カヌー・アウトドア、そして日常。茨城県南を中心とした日記。 最近は子育て、家づくりが中心。
| Admin | Write | Comment |
自己紹介
我家のホームページの日記用ブログです。ホームページにも遊びに来てね!
ホームページはこちら↓
名前 : papaddler
趣味は、カヌー・アウトドア・ドライブ…とか
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
キーワードで検索できるよ
足跡一覧
コメントありがとう(^0^)/
ごぶさた!!(足っちゃった(^^)) from:ヒデ@レイクウォーク
2011/09/10
2010/06/12
2010/06/02
2010/05/13
2010/05/10
最新記事のフィルム
神経衰弱
プログペット
クリックしてあげて!
少しずつ言葉を覚えているよ!
携帯からも見られるよ!
?
忍者ポイント広告
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

守谷のサンタムールに贈り物用に焼き菓子のセットを買いに行きました。
まだあまり食べてないけど、ここのフルーツを使ったケーキが美味しい。
季節モノのフルーツを使ったケーキなら、茨城県南ならここでしょう。

今日もついでに「いちじくタルト」が気になって衝動買い。

どう?美味しそうでしょ!

今日は2000円以上お買い上げで三角くじが。

かぼちゃのクッキー5個入りをいただきました。
かぼちゃの香りとともに、バターの風味たっぷり、そしてパイのようにサクサク。
う~ん。美味しいけどちょっとカロリーが気になったりして。。。


7月に食べた「桃のタルト」も美味しかった。


おまけ

PR
昨日は会社の部署のみんな(と言っても僕を入れて3人だけど)で、贅沢お食事会。
ということで、つくばの翠々亭というところにおいしいステーキを食しに行きました。

この日は
和牛のフィレステーキ200gとサラダ(¥7,400-)
パン・ベーコンのスープ・グラスワイン・コーヒー(¥1,700-)
を、口が飽きないようにミディアムで注文。
(でもレアにすればよかった!)

ワインも2本注文
白はシャブリ(¥7,300-だったかな)
赤は忘れた(¥4,360くらいだった)
3人でワイン2本って分量は久しぶりでしたが、ほとんど酔いませんでした。
これはまあ、会話が楽しかったからかな?

で、来ましたよ!

めちゃくちゃウメ~~!!
また行きて~!!!

国産牛と和牛の違いって知ってる?
このお店で初めてきちんと認識しました。
やっぱり和牛でしょ!
先日、愛車2のホンダZ君とお別れしました(ToT)

当時、夫婦の新しい趣味となったカヤックを楽しむために多少荒れた場所でも安心して入り込める車として、LIFE DUNKに代わってやって来たかわいいヤツでした。
タイヤもオフロード用にして、それこそどんな所でも連れて行ってくれる頼もしい友となりました。

しかし子供が産まれ、暫くそんな場所へしょっちゅう行くこともなくなるし、普段の足はLIFE君とS2000君があるから問題ないし、いざと言う時には、親のCR-V君がいる。
ということで、Z君の出番がなくなり、コスト面を考えて、ついにお別れの苦渋の決断をいたしのでした(;_;)

そして今日、Z君のいた場所にはこんなヤツが陣取り、

Z君に常備されていたアウトドア用品や、部屋に山済みになっていた諸々のブツが収納されたのでした。

そしてLIFE君も変身!
 
キャリアを装備し、エアロをつけているのにアウトドア仕様(?)となりました。

いや~、なに。
勿論、軽装アウトドアもガンガン意識(!!)してますが、
軽自動車にチャイルドシートをつけると荷物がほとんど載せられなくなりますからね。
一応、LIFE君がメインカーとなるので、いざと言う時にも色々乗せられるようにね。
今日、会社にテレビの撮影隊が来ました。

内容は健康系。
個人的に結構撮影されました。
なので、かなりの確立で恥ずかしい顔を露出してしまいそうなので、チャンネルその他はひ・み・つ
(ウチではかなりノイズが入るチャンネルなんで自分自身も見れるかわからないけど)

楽しい経験でした。
お世話になっているショップで定期的に行っている初心者向けショートツアーで筑波山(だと思う)に連れてって貰いました。

山道、ましてやオフロードなど行った事もないため、足を引っ張ってしまいやしないか心配しておりましたが、ダイエットのために始めた自転車通勤のため、知らないうちにずいぶん体力がついていたみたい(^0^)v

特に疲れることもなく、存分に楽しめました。
折り返し地点では、晴れ渡った素晴らしい景色を拝むこともできました。

次はもう少し長いツアーにも連れて行ってもらおう!

 

 

最後はRajaでカレーをいただいて
お腹いっぱいにして解散となりました。

ご一緒いただいた皆さん。お世話になりました。
≪ Back   Next ≫

[62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72]
忍者ブログ [PR]
material by:=ポカポカ色=