カヌー・アウトドア、そして日常。茨城県南を中心とした日記。 最近は子育て、家づくりが中心。
| Admin | Write | Comment |
自己紹介
我家のホームページの日記用ブログです。ホームページにも遊びに来てね!
ホームページはこちら↓
名前 : papaddler
趣味は、カヌー・アウトドア・ドライブ…とか
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
キーワードで検索できるよ
足跡一覧
コメントありがとう(^0^)/
ごぶさた!!(足っちゃった(^^)) from:ヒデ@レイクウォーク
2011/09/10
2010/06/12
2010/06/02
2010/05/13
2010/05/10
最新記事のフィルム
神経衰弱
プログペット
クリックしてあげて!
少しずつ言葉を覚えているよ!
携帯からも見られるよ!
?
忍者ポイント広告
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

我が家では近所の畑を借りて、義母がせっせとお野菜を作っているのですが、本日“とうもろこし”が無事に収穫できました。
獲れたてを直ぐに茹でて、カプッと一口。
口いっぱいに自然の甘みが広がりました。
やっぱり鮮度の良いものは、おいしいですね。



今年は苗で半分、種で半分作ったそうですが、種でも充分美味しくできると自信がついたようで、「来年は種だけでたくさん作ろう!」とやる気満々の母なのでした。。。
PR
我が家から車で7,8分のところに、“やさい村”という農産物直売所がある。
近隣の農家の人々が作った野菜やお米を合同店舗で販売しているのです。
いつも新鮮なお野菜が購入できるので、我が家もとってもお気に入り。
数日前、義母が訪れた際に、あの“でんすけすいか”を販売していたようで、デザートに買ってきてくれました。
以前どこかのスーパーでお目にかかったことはあったけど、高額でとても手が出なかったので、スイカ好きの私としては大感激\(^^)/
テレビなどで甘くて美味しいと聞いていたので、食べる前からワクワク♪



めったに食べられないので、家族全員揃ったところで切って「パクッ」と頂きました。
一口食べると、口いっぱいにジューシーな甘さが広がって、めちゃくちゃおいしい。
甘いわりには、後味は意外とさっぱりしていて、いくらでも食べられる美味しさです。
あと半分残っているから、大事に食べなくちゃ。

ここのところ体調不良と暑さで、食欲不振…。
そんな私を気遣って、今日は夫の両親がランチに連れて行ってくれました。
(夫は仕事の為、愛妻?!弁当…ごめんね。)

場所は、我が家から車で2,3分のところにある、イタリア家庭料理のお店“ベンベヌート”
田んぼと住宅に囲まれた中に、ポツンとあるこのお店。
意外にも結構本格的なイタリアンが食べられるので、我が家のお気に入りなのです。


いつもだったら迷わずクリーム系のパスタを注文するところですが、今日はさっぱりと“あさりとルッコラのパスタ”にしてみました。



ここ数日の食欲不振が嘘のように、ペロッと平らげてしまいました(^^;)
デザートの“自家製すもものムース”も美味でした。
やっぱり食欲不振でも、美味しい物は美味しいんだなぁ・・・と実感するのでした。
父&母、ごちそうさまでした~!!


いよいよ妊婦生活も9ヶ月目に突入!
6月下旬には仕事も終えて、のんびり出産準備を…と思っていたのも束の間。
先週から、えっ?!また“つわり”っていうような症状に襲われる今日この頃。
原因はお腹の赤ちゃんが、せっせと胃を足で押し上げてくれているから。
お腹は空くのに、胃のスペースがほとんど無くて食べると気持ち悪くなる…(><)、辛いよ~。

でも、ちょこっと妊婦が楽になれるグッズを、昨日、夫が見つけてくれました。



ちなみに、DocomoのCMキャラクターではありません(笑)
きのこの形をした椅子なのです。高さはVHSビデオテープと同じくらい。
ソファや座椅子に座ると自然と仰け反ってしまって何もできないけど、
これに正座するような感じで座ると結構楽な姿勢が保てます。
地べたに座ってアイロンかけたり、お裁縫したりするのがとても楽になりました。

これであと約50日!何とか頑張って妊婦生活を乗り切れるといいんだけどなぁ。
どんどん伸びてます!(前回の記事はこちら


一番伸びたヤツは13センチ。


ちょっとわかりづらいかな。
成長が追えるようにヒルギはカテゴリー化しよう!
≪ Back  │HOME│  Next ≫

[1] [2] [3] [4]
忍者ブログ [PR]
material by:=ポカポカ色=