カヌー・アウトドア、そして日常。茨城県南を中心とした日記。 最近は子育て、家づくりが中心。
| Admin | Write | Comment |
自己紹介
我家のホームページの日記用ブログです。ホームページにも遊びに来てね!
ホームページはこちら↓
名前 : papaddler
趣味は、カヌー・アウトドア・ドライブ…とか
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
キーワードで検索できるよ
足跡一覧
コメントありがとう(^0^)/
ごぶさた!!(足っちゃった(^^)) from:ヒデ@レイクウォーク
2011/09/10
2010/06/12
2010/06/02
2010/05/13
2010/05/10
最新記事のフィルム
神経衰弱
プログペット
クリックしてあげて!
少しずつ言葉を覚えているよ!
携帯からも見られるよ!
?
忍者ポイント広告
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

自宅からカヌーを出せる水辺まで
最短1.2km。
周りからの白い目さえ気にしなければ
問題なく歩いていけます。
(っていうか、この距離で車を出すのは気がひけて行きにくい)

その為にはカヌー・カヤックにタイヤを付けなければなりません。

そこで、艇庫に使用したイレクターつながり、
そしてお知り合いの背中を押す一言で
ドーリーを作ってみようとなりました。

とりあえず、車軸・およびタイヤ無し状態です。

最小限の大きさで
さらにばらせるように接着箇所をヤッパリ減らして考えました。
 ばらし状態
仮組み状態

割といい感じかと自己満足。

問題は車軸。
よくわかりません(^^;

アルミパイプを通して車軸にし、
プラスチック車輪のタイヤを導入する予定ですが
車軸は固定して車輪だけを回すのと
車軸も回っちゃうのとどっちが良いんだろう?

こんな工作したこと無いので
形はできましたが、
ここからちょっと研究で時間がかかりそうです。

参考:
自作ドーリー完成
自作ドーリー装着図
自作ドーリーバラして積載
PR
この記事にコメントする
NAME:
TITLE:
MAIL:
URL:
COMMENT:
PASS: Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
車輪
dappa
自作、さすがです。

私のは既製品で車軸を固定して車輪だけを回すタイプです。

本体側に車軸が出ていてそこにタイヤの中心穴を差し込み留め具(割りピン)みたいなものを差し込み固定します。この割りピンをワンタッチで外すところが、ホームセンターでは、どこを探すか、アドバイスできないなぁ。

まぁ割りピンは脱落防止機能が最優先で次は回転を邪魔しない、簡単に着脱という機能を併せ持たせる必要がありあます。

シャフトの先端にねじ山があって、丁度ラジコンのタイヤ取り付け、車でいえば、F1などのレーシングカーと同じシステムでも可能かなぁ?

まっ楽しんでください。

2009/05/24(Sun)23:23:16 編集
Re:車輪
名前 : papaddler
情報感謝です(^^)

そうですか。車軸は固定ですか。
接着やネジ止めは面倒なので
何か詰めてみる方向で素材探ししてみます。

割りピンは「R」ピンですかね?
回転を邪魔しないと言うことは
タイヤの両側にワッシャーみたいなのを
噛ませればいいんですかね。

一歩前進です。
2009/05/25(Mon) 08:09
使用するの?
BlogPetの信玄 URL
使用するの?
2009/05/27(Wed)15:02:50 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする
≪ Back  │HOME│  Next ≫

[391] [390] [389] [388] [387] [386] [385] [384] [383] [382] [381]
忍者ブログ [PR]
material by:=ポカポカ色=