カヌー・アウトドア、そして日常。茨城県南を中心とした日記。 最近は子育て、家づくりが中心。
| Admin | Write | Comment |
自己紹介
我家のホームページの日記用ブログです。ホームページにも遊びに来てね!
ホームページはこちら↓
名前 : papaddler
趣味は、カヌー・アウトドア・ドライブ…とか
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
キーワードで検索できるよ
足跡一覧
コメントありがとう(^0^)/
ごぶさた!!(足っちゃった(^^)) from:ヒデ@レイクウォーク
2011/09/10
2010/06/12
2010/06/02
2010/05/13
2010/05/10
最新記事のフィルム
神経衰弱
プログペット
クリックしてあげて!
少しずつ言葉を覚えているよ!
携帯からも見られるよ!
?
忍者ポイント広告
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ずっと前から撮ってみたかったんです。
ケイタイで稲妻。

今日の仕事帰り。
職場が丁度雷雲の下で、
あちこちでビカビカ!!
ここぞとばかり、車のエンジンもかけず
ケイタイで適当に撮影。
ついに納めることができました!


カメラ付携帯を初めて買ったのは
約7年半前。
それ以来です。

でも、雷雲の真下だったからでしょうか。
空が光るたびに、
電気の影響を受けるせいか、
携帯の画面がチカチカと不安定に。

稲妻が偶然映せたこのときも
ご覧の通り、無加工ですが
左側は明るくなってます。
PR
果てして載るのか!?
との思いを残し、ついに積載してみました。

で、載っちゃった(^^)

後部、浮力体を詰める場所に
車軸以外は余裕で収まりました!
(つまりタイヤが何とかなった。)

 

車軸は長さ的に後部は無理で脇に何とか。


後部は積載した状態で
上に浮力体を差し込み空気を入れてたら
部品も固定されてガタガタも言いません(^^)


パッと見、わかりません。

これにて、成功と言うことで。

参考:
自作ドーリー試案
自作ドーリー完成
自作ドーリー装着図
実際に乗せてみました。

①キウィー3 (434cm 27kg)

さすがに重いです。
これで1.2km(坂あり)を引っ張るのはさすがに辛いか!?
ふた回り大きいタイヤが欲しいところです。
さらにトレーラーを引っ張ってる感じで
ちょっと苦労します。

②トリックスター (238cm 16kg)

これは軽々デス(^^)
これなら歩いて沼まで行けそうです。

ただ、艇が滑って固定が難しいので
クッションと滑り止めを兼ねて
ドーリーに何か巻こうと思います。

次は、ドーリーをバラして
トリックスターに載せみてます。

参考:
自作ドーリー試案
自作ドーリー完成
自作ドーリーバラして積載
久しぶりに手をつけました。
一応完成です。

「自作 ドーリー」で検索してくる方が多いので
DIYなんてやらない人なので参考になるかわかりませんが
一応誰でもわかるように、バラバラ状態も載せておきます。

参考:ドーリー自作①

一番長いイレクターで45cmです。
あわよくば私のトリックスターにも
載せてしまおうと考えての組み立て式です。

 全体像①
前後の穴にカヌーを固定するための紐を通します。

 全体像②

 全部品

車軸はイレクターの中に19mmのステンレスパイプを挿すだけにしました。
金属同士が直接触れるのは、私の中で何か抵抗があるので
ゴム製品を間に噛ますことにしました。
パッキンを3つ(両端と中央)使用してます。

   ↓


いい加減なのでRピンの穴は
見事にズレてますが、固定はできているので良しとしました。


参考:
自作ドーリー試案
自作ドーリー装着図自作ドーリーバラして積載
会社帰りにめがね屋さんに寄ってきました。

最初は何も言われず破損扱いで済まされそうになりましたが、
私にしては珍しく、納得がいかないので、ちょっと不満を述べてみました。

いや、怒鳴ったりしたわけではないですよ。
ちょっとだけ納得行かない旨をボソボソ言っただけなんですが。。。

そしたら、
裏で一度は現物を確認していた店長さんらしき人が白々しくいらして
「確かに半年でこれ
 
 はないですね。」

とあっさり品質保証で取り扱ってくれました(^^)

でも、私が食いつかなかったら破損扱い。。。

結果的には良かったけど、
これではクレームつけないと損するよ!
と伝えられたようでなんだか釈然としませんでした。

あっさり認めるくらいなら
最初から品質保証で扱ってくれればいいのに。
誠意を感じないし、クレーマーを育てるだけなのに。

いらぬ文句を言って
いらぬ文句を言われる。
・・・お互い気分が悪いですよね。

でもまぁ、一応私の信頼は留めましたね。
≪ Back   Next ≫

[10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20]
忍者ブログ [PR]
material by:=ポカポカ色=