カヌー・アウトドア、そして日常。茨城県南を中心とした日記。 最近は子育て、家づくりが中心。
| Admin | Write | Comment |
自己紹介
我家のホームページの日記用ブログです。ホームページにも遊びに来てね!
ホームページはこちら↓
名前 : papaddler
趣味は、カヌー・アウトドア・ドライブ…とか
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
キーワードで検索できるよ
足跡一覧
コメントありがとう(^0^)/
ごぶさた!!(足っちゃった(^^)) from:ヒデ@レイクウォーク
2011/09/10
2010/06/12
2010/06/02
2010/05/13
2010/05/10
最新記事のフィルム
神経衰弱
プログペット
クリックしてあげて!
少しずつ言葉を覚えているよ!
携帯からも見られるよ!
?
忍者ポイント広告
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

高速1000円ということで
福島へ家族で旅してまいりました。
題して「ぐだぐだ旅行」。

目的地は山の幸川の幸ということで
まずは目的地に高速第1000円で済むところを
わざわざ途中下車してアクアマリン&海産物物色へ。

息子も楽しめるようになってきたようで
お出かけが楽しみになってきました(^^)

その後目的地へ。
会津東山温泉で、温泉と料理とお酒以外はゴロゴロの
のんびり1泊です。


翌日は喜多方ラーメンです。
源来軒というところにしました。
私は息子と分け合うために大盛りらーめんにしたんですが
これが何ともデカい!!

聞くと2.5人前とのこと!!
息子も0.5人前も食べないので
困ってしまいましたが
おいしかったので何とかなりました。
餃子も手作り感いっぱいでおいしかったです!

最後は南ヶ丘牧場でソフトクリームと牛乳をいただいて
景色を楽しんできました。


家に帰って、先ほどかりんとう饅頭を楽しんで

今回の旅は終了となりました。
ちゃんちゃん。
PR
今日は早く起きたので
ちょっと早めのチャリ通で
桜を覗いてきました(^^)

農林団地は概ね6部くらいでしょうか。
今日の暖かさで一気にきそうです。
北方(飛行場橋方面)は日陰なので
来週になるでしょうね。
 

職場近くのペデ。
こっちはもうこんもりしてました。
いつもは昼休みに散歩するコースですが、
今年はぜんぜん歩けてないので
朝から新鮮な気分です(^^)
 
スギナについてちょっと調べました。
やはり気長に薬でやっつけるしかないようですね。
でも素人なんで、薬の使用が怖いです。

それと土が酸性だと出やすいとのこと。
そりゃコンクリート打ったんだから酸性になってるに決まってるだろう的な。

ハウスメーカーの営業さん。
雑草に気をつけろと言っていた。
でもスギナだとか酸性だとか何も教えてくれなかった。

教えてくれてれば、
芝を張る前に耕すときに
石灰を混ぜられたのにぃぃ!

今から石灰ってどうすればよいのだろう。
撒いて水をしみこませるのかなぁ?
薬と石灰どっちが先なのかな?

調べてみたら
ローズマリーも酸性土壌に弱いらしい。
早く対策練らないと!!

そもそも酸性って良くなさそう。
一般常識?
ううう。。。


 

つくし君です。スギナ様ですよ。

先日、妻が雑草を綺麗に抜いてくれたんですが、
その後、あっっっっという間にこの状態。。。

今日は家族3人でスギナと格闘です。

目に見える部分をとっても意味がないことはわかっているのですが
頬っては置けません!!

とりあえず庭以外の家周りと
庭の3分の1程度までがんばりました。



でも。
でもでも。
すぐに元通りになっていそうで怖い。。。
昨日、妻のお兄さん家族から
ローズマリーを2株と、玉竜をたくさん譲っていただきました。
今朝、早朝に目が覚めてしまい
妻と息子もまだ起きそうにないので
早速植えてみました。

西側、玄関脇に1株。
そして南側、庭の中央に1株。

庭に植物がなかったので
庭や最近やってきた置物も喜んでいるようです(^^)

秋には綺麗な花を咲かしてくれるかな?
庭・花の世話をしたことないのでちょっと不安。。。

植えているときにちょっと折れちゃったので
庭の東側と西側に挿してみました。
根が出ればいいですね。

玉竜は、予備駐車場のインターロックの間に植える予定ですが、インターロックの配置を変えたいので、とりあえず呼び駐車場の空きスペースに置きました。
枯れなければ良いけれど、、、(^^;
≪ Back   Next ≫

[16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26]
忍者ブログ [PR]
material by:=ポカポカ色=