カヌー・アウトドア、そして日常。茨城県南を中心とした日記。 最近は子育て、家づくりが中心。
| Admin | Write | Comment |
自己紹介
我家のホームページの日記用ブログです。ホームページにも遊びに来てね!
ホームページはこちら↓
名前 : papaddler
趣味は、カヌー・アウトドア・ドライブ…とか
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
キーワードで検索できるよ
足跡一覧
コメントありがとう(^0^)/
ごぶさた!!(足っちゃった(^^)) from:ヒデ@レイクウォーク
2011/09/10
2010/06/12
2010/06/02
2010/05/13
2010/05/10
最新記事のフィルム
神経衰弱
プログペット
クリックしてあげて!
少しずつ言葉を覚えているよ!
携帯からも見られるよ!
?
忍者ポイント広告
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日の朝。
こちらに引っ越して来て
初めての平日チャリ通だったのですが、
こちらでの通勤時間は
ピークではありませんが、
早めに通学する(朝錬?)中学生の通学時間と重なる模様。。。

嫌な予感はしたんですが
ヤッパリいました、
勝負してくるヤツが(笑)

負けず嫌いな私。
一応MTBでメットまでかぶってカッコつけてる手前、負けるわけにはいきません!!

かと言って、必死になって相手にするもの大人げないし。
でも坂があるので勝算はありました。

そりゃもー「ヨユー」な感じで
(いつもより余計に回ってます)
置いてきぼり食らわしてやりましたよ!

学校を過ぎたところで
すかさず何度か深呼吸しましたが(^^;

そのせいか、腰が痛い~(><)
PR
箸デビュー(^^)

ただ握って刺してみるだけで~す!
今日は一日お出かけ。

夕方帰ってくると、
コンクリートを流して固まらせるために立ち入り禁止にされていた駐車場スペースが綺麗になっていました。


外構屋さんが着ていた模様です。。。

これまでは路駐だったのですが、
早速グレーチングを置いて、駐車してみました。
左右のコンクリの幅がエラく違いますが、
使用上の工夫です。

適当に停めたのでわかりづらいのですが
ちゃんと左に寄せると土のラインがちょうど中央に来るはずです。

玄関も綺麗になり、外構もほぼ終わりです。


後は、芝張りと自前工事(DIY)です。

ということで、家としての体裁は整いました。
引越しして10日になります。
片付けも妻のおかげで先週中に生活スペースが確保されました。

ネット環境は早々に整備できた(ついに光っす!)のですが
片付けの忙しさを理由に放置してしまいました。

現在家のほうは外構が進捗中です。
実は引越した時はフェンスどころか玄関のタイルさえ張っていませんでした。
ですのでエントランスはコンクリート剥き出しでした。


しかしこの10日間でずいぶん進みました。

フェンスの土台となるブロックが積まれ


先日フェンスが付きました。

これで境界ができ、何となく落ち着きました。

エントランスは形になりました。
(現在はもっときれいになってます)

最初の写真では階段2段ですが、
駐車場のために道路に面した側を道路のレベルまで下げたので4段となっています。
その分土を出しました。

庭のほうでは4800mm×2700mmのウッドデッキが完成間近です。

階段部が付けば完成です。

最初は自分で造ってみようかと思いましたが
完成品の大きさを見てやめてよかったと思いました(^^;

いや。
この基礎を見たときに悟りました。

これだけの基礎のレベルを合わせるのは私では無理です。

とりあえず生活も落ち着いてきました。

通勤も車、原付、チャリ全部試せました。

車だと7時半に出て30分-15km。ちょっと渋滞あり。

原付だと7時10分に出て30分-15km。渋滞なし。
7時20分で良さそうです。

チャリだと40分-15.5km。
着替えもあるので
夏は6時50分出発ですね。
ロードバイクにすれば30分で行けるかな?
ついにやって来てしまいました!
引渡しです!!

テープカットをして
保証や設備の説明を受けて
鍵を受け取りました。
鍵を挿すと、それまで使っていた工事用の鍵は使えなくなりました!?
同じ鍵穴なのに何故!?
不思議です。

今日はちょっと照明のこだわりを。
リビングはちょっとアクセントと空調を意識してシーリングファンです。
ちなみに吹き抜けではありません。

静かで消費電力の小さいDCモーターにしました。
電球が電球色の白熱球なので、
これは昼白色のパルックボールに交換予定です。

ちなにみテレビは日立のUT37の白です。
壁掛けにしました。白い壁に映えます。


ダイニングはシンプルで誇りの心配のないダウンライトにしました。

ガラスで縁取りされたちょっとおしゃれタイプです。
外側にちょっと光が漏れるようになっています。

続いて和室。

こちらも埃の心配や圧迫感のないダウンライトを採用。
15Wの蛍光灯電球タイプを4つつけました。
広さとコスト的には25Wを2つも考えましたが、
見た目のバランスを考えました。

夜になって点けて見てみましたが正解でした(^^)
まっ平な天井に存在感のあるアクセントがいい感じです。

あとLDKを夜中電気を点けなくても物にぶつからずに歩けるように、
LEDのダウンライトタイプの常夜灯を4つ
明るさ×人センサーで取り付けましたが、
携帯のカメラでは暗すぎて認識できませんでした。

これも試してみましたが、役目はバッチリの上、
わざわざ暗くしてみたくなるような素敵な空間になりました。

引越しが待ちきれません!!
≪ Back   Next ≫

[25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35]
忍者ブログ [PR]
material by:=ポカポカ色=