カヌー・アウトドア、そして日常。茨城県南を中心とした日記。 最近は子育て、家づくりが中心。
| Admin | Write | Comment |
自己紹介
我家のホームページの日記用ブログです。ホームページにも遊びに来てね!
ホームページはこちら↓
名前 : papaddler
趣味は、カヌー・アウトドア・ドライブ…とか
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
キーワードで検索できるよ
足跡一覧
コメントありがとう(^0^)/
ごぶさた!!(足っちゃった(^^)) from:ヒデ@レイクウォーク
2011/09/10
2010/06/12
2010/06/02
2010/05/13
2010/05/10
最新記事のフィルム
神経衰弱
プログペット
クリックしてあげて!
少しずつ言葉を覚えているよ!
携帯からも見られるよ!
?
忍者ポイント広告
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

あれからもう一年も経つのかぁ・・・。
早かったなぁ。
30cm近く身長が伸びたし、体重も約3倍。
寝返りも打てなかったのに今や2、3歩歩いてる。
泣くことしかできなかったのに、言葉らしき音を発するし。
人は1年でこんなにも変われるんだなぁ。

というわけで、今日無事に、めでたく息子が1歳になりました

ぱちぱち

クロスロードの納車も今日と重なり、まるで息子へのプレゼントの様です。
1歳にしてホンモノの車って・・・(^^;

もう少しで私も誕生日。
私も親として、そして人間として成長しなくてはっ!!
PR
むふふ
やってきましたよ。ホンモノ。

ホンダS2000 + ホンダZ + ホンダLIFE ÷ 3
の解がこれです。


新しい生活の始まりです。

車が変わると意味もなくワクワクしますね。
さて、どこ行こう!?
これ今日発売(^_^)

本物は来週やってきますが、
一足先に我が家にやってきました。 CAUL→こちら

600円でリモコンで走ります!

何気に組み立てる楽しみも!?

(ロートCキューブは比較対象です・・・念のため)

この段階で2分ほど楽しめます。

これがまた600円とは思えない質感(?)

(ロートCキューブは比較対象です・・・念のため)

グリルとかランプ類はシールです(^^)

思いのほかキチンと走ります。
ちょっとコースとか作って遊びたい気分になりました。
(いや、600円の世界だしそれなりですからね)

贅沢は言わないけれど、このリモコンは一昔前のキーレスエントリー方式、つまり赤外線なので、リモコンを車に向けないと動きませんし(物陰に隠れても不可)、離れすぎても動きません(日本の住宅事情では問題なし?)。

対象年齢8歳以上です(^^;
ギャオー!!

さて、来週の本物の納車が楽しみです。
ある日(5日前)突然パソコンが壊れました(ToT)
何日が寝かせれば治る、
あるいは繰り返し電気刺激を与える攻撃を加えましたが
Windowsが立ち上がらず、SafeModeでも無理。

ということで、昨日の夜中にリカバリしました。
バックアップはとっていませんでしたが、普段からデータをD-driveに容れていたのでほとんど問題はありませんでした。
問題はといえばメアドとメールデータでしたが、特に絶対必要なものはプライベートレベルではないので特に問題は出ないでしょう。

ということで、一日経って安定しているので
ある意味リフレッシュしたことでしょう。
調子も良いです。

雨降って地固まる。
・・・違うか(^^)
今日は春日部某所と大宮某所に用事があって初めて東武野田線に乗った。
最近はTXと山手線しか乗らないので、久しぶりのフワフワで落ち着きのないシートが懐かしかった。
しかも、降りた藤の牛島駅のあたりは単線になっていることにビックリ!
でも車窓からの景色もノンビリとしていて結構好きかも。

この暑いさなか、駅から3.5キロほど歩く予定だったので、地図を見ると、藤の牛島は古利根川のそば。
ということで、時間に余裕を持って川のそばをまわって4キロ強ほどの行程となりました。

コンクリートの護岸を予測していたのですが、東武野田線の鉄橋から南のゆりのき橋までは土手が土のままで多くの草に覆われていて、土手から水面までが近く気持ちが良かったです。
この川はずっとこんな感じなのでしょうか。
三本木公園から東武野田線鉄橋

同じ場所から下流方面


特に水が多かったため雰囲気も良かったのでしょうね。

川から公園のトイレへのアクセスもできそうでした。

近くの小貝川では、土手の向こうは見えません。
こんな土手と水面の高さが近いところを、生活圏を望みながらカヤックでノンビリと下れたら、それはそれで気持ちが良さそう(^^)
なんて事をスーツにジャケットまではおって歩いてました(^^;

魚も釣れそうですが、釣り人はいなかったなぁ。
まあ真昼間でしたからね。
≪ Back   Next ≫

[44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54]
忍者ブログ [PR]
material by:=ポカポカ色=