カヌー・アウトドア、そして日常。茨城県南を中心とした日記。 最近は子育て、家づくりが中心。
| Admin | Write | Comment |
自己紹介
我家のホームページの日記用ブログです。ホームページにも遊びに来てね!
ホームページはこちら↓
名前 : papaddler
趣味は、カヌー・アウトドア・ドライブ…とか
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
キーワードで検索できるよ
足跡一覧
コメントありがとう(^0^)/
ごぶさた!!(足っちゃった(^^)) from:ヒデ@レイクウォーク
2011/09/10
2010/06/12
2010/06/02
2010/05/13
2010/05/10
最新記事のフィルム
神経衰弱
プログペット
クリックしてあげて!
少しずつ言葉を覚えているよ!
携帯からも見られるよ!
?
忍者ポイント広告
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日のお昼は茨城県守谷市の丸かっちへ
丸かっち

ネギラーメンギョーザ
メニューには「定番ラーメン(ネギチャーシューメン)」とある。
でもチャーシューがたくさんあるとお腹がキツイため、
ネギラーメン+ギョーザを2人で分ける。

先日行った「大河」に勝るとも劣らない個人的に美味しいお店でした。
スープも塩っぱくなくまろやか。
適度な背脂もしつこくない。
スープまで全部いただいちゃいました、ダイエット中なのに・・・(^^;
PR
お昼つくばのグルービーに行きました。
前に行ったのは・・・・・いつだろう(^^;
グルービー
ここはパスタだけで100種類以上もある、ある意味大変なお店。
でもハズレはなくどれも美味しいです。
海賊スパゲティ ビーフとキムチ(納豆添え) シーフードピザ
左から
海賊スパゲディ(焼きパスタ)
ビーフとキムチ納豆添え
シーフードピザ(ハーフ)

ケーキも美味しそうなんですが
量が多くて今まで食べたことがありません。
今度は2人でパスタ1つとハーフピザ1つにデザートを注文しようかな?
今朝、涼しくてお散歩日和だったので
妻と自宅から小貝川までノンビリと歩いてきました。
自宅から20分くらい歩くと、小貝川の河岸にこんなところがあります。
小貝川
川に突き当たって戻ってくるしかありませんが
車が1台通ることができるくらいの幅で、500メートルくらい続きます。

身長の倍以上の笹が密集して囲われるために人工物は目に入らなくなります。
土手道が近くにあるので偶に車の音が聞こえますが
ここに営巣する小鳥のさえずりや
風にたなびいて笹同士がザワワ~と鳴る音しか聞こえなくなります。

昔(10年くらい前)はこんなところはなかったんだけど、いつできたんだろう?
まあ何にせよ、とても気持ちのいい秘密の場所です。
つくばにある「らーめん きらく」
きらく

塩のスープ、おいしいよ!
よく無駄にしょっぱいのがあるけど、甘味・旨みがあってとてもいい感じでした。
チャーシューも濃い味付けなどはなく、スープの味から浮いてしまうようなこともありませんでした。
塩卵ラーメン塩卵 塩ネギラーメン塩ネギ
会社の用事で「みなとみらい」に行きました。
そういえば、ここは春にカヌーフェスティバルをやっているところですね。
数年前行ってみたときに、日本丸が停泊しているところは試乗スペースになっていた記憶があります。

・・・という話しではなく
バカ市名で有名になってしまった我「つくばみらい」市を出発して、
そして似たような地名として引き合いに出される「みなとみらい」に到着。
そのあまりに違う風景をとっさにケイタイで撮ってみました。

つくばみらい←つくばみらい(田んぼが全てじゃないけど思いつきだったもので時間がなくて)

みなとみらい1  みなとみらい3  みなとみらい2←ご存知、みなとみらい

田舎と都会の違いはともかくとして、
「みなとみらい」は多分、コンセプトと方向性、現状のベクトルが明確でキチンとその方向に向かっているのでしょう。

一方、3月に発足した「つくばみらい」はどこに向かいたいのかすらよくわかりません。
商業地区を含めた都市開発は「守谷」や「つくば」に任せて、ゆとりある住空間に特化して、「都会から近い田舎」道を突き進むのがベストだと考えるのですが、半端に発展しようとしている。
市長は、市名を決定した75歳の何もしない人。
正確には、必要なことはせず、何かをやるとマイナスにしてしまう人。

「つくばみらい」の未来はどうなることやら。
「つくば」の未来も乱開発気味で、ちょっと不安が感じられるようになってきたけれど。
≪ Back   Next ≫

[72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82]
忍者ブログ [PR]
material by:=ポカポカ色=