カヌー・アウトドア、そして日常。茨城県南を中心とした日記。 最近は子育て、家づくりが中心。
| Admin | Write | Comment |
自己紹介
我家のホームページの日記用ブログです。ホームページにも遊びに来てね!
ホームページはこちら↓
名前 : papaddler
趣味は、カヌー・アウトドア・ドライブ…とか
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
キーワードで検索できるよ
足跡一覧
コメントありがとう(^0^)/
ごぶさた!!(足っちゃった(^^)) from:ヒデ@レイクウォーク
2011/09/10
2010/06/12
2010/06/02
2010/05/13
2010/05/10
最新記事のフィルム
神経衰弱
プログペット
クリックしてあげて!
少しずつ言葉を覚えているよ!
携帯からも見られるよ!
?
忍者ポイント広告
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日の通勤時。
前を走る車がフラフラしていて危ない感じ。
信号で止まった時に
運転席を凝視すると
犬が暴れてました。。。
あぶねぇ~なぁ。

何て思ってると
その犬が俺に気づいてワンワン吠えやがりました。

コンタクトのため
ヘルメットはフルフェイスなんで
ここぞとばかりに
こっちも吠え返してやりました。
PR
朝、目が覚めると
久しぶりに布団から出たくない感じ。

シャッターを開けると景色は真っ白でした。
いえいえ、雪ではありません。
霜です。

朝日でわかりませんね(^^;

田んぼなんかは
それこそ薄く雪が積もったような白さです。

原チャ通勤は冷えるばかりなので
凍えるような辛さでしたが、
一面真っ白な景色は
それはそれで綺麗で楽しめました。

あ~、手がかじかんでしまってます。
今日のお仕事は、つくばチャレンジの運営お手伝いでした。

つくばチャレンジとは・・・。
自律走行ロボットで決められたコースを時間内に走行し、タイム順で順位を決める?というもの。
http://www.robomedia.org/challenge08/index.html
ライブ中継もあるよ!

今日がトライアル走行(100m)。
明日が本走行(1km)。

たった100mと思うなかれ。
本日参加の47体の内、
完走は22体。

これでも去年の実績よりはるかに素晴らしいのです。

参加者に声をかけて聞いたところ、
センサーとGPSのデータをもとに走行するとのこと。

これがまた難しいようで、
人の歩くスピードと同等のスピードでカーブまでこなすロボットもあれば、石橋をたたいてもわたれないような状態のロボットまで様々。
見た目も、セグウェイベースや車椅子ベースの大きいものから、小さな道具箱にタイヤをつけたような小さなものまで様々。

お手伝いながら十分楽しんできました。

そして、参加チームの中に
我母校、成蹊大学から2チームの参加がっ!!
茨城で「成蹊」の文字を目にすることなんてほぼ皆無なので、思わず探して話しかけてしまいました(^^)

初めに声をかけたチームはちょっと暗め(^^;
挨拶程度しかできませんでした。
人見知りさんだったのか?

残念ながら、ゴールにはいたりませんでした(ToT)

次に声をかけたチームはとてもフレンドリーで、
「車体はトラブルで瀕死の状態です(^^;」
なんてざっくばらんなお話も聞かせてくれました。

2回チャレンジできるのですが、
1回目は、みんなのさわやかな笑いを誘う微笑ましいリタイアになきましたが、
2回目は修正して見事完走!!
おめでとう!!

明日は見に行けないけれど
完走を祈ってます。

会場の紅葉も綺麗でした。


この間の日曜日。
息子の初動物園に行きました。

ホントは家族3人水入らずで行きたかったんだけど、
うちの両親と一緒でした。。。

茨城県人として、
初めて行く場所で、県内にその施設がある場合、
県外でなく県内に行くと勝手に決めています。

水族館は大洗でした。
ですので、動物園も上野ではなく日立です。

かみね公園の動物園はこじんまりとしていて
決して広くはありませんが、
清掃が行き届いており気持ちよく散歩できました。

広すぎないため、2才ちょいの息子が歩いて回るには
逆にちょうどいい広さでした。

動物もメジャーどころは一通りいらっしゃるので
必要十分でした。







 

ちょうど紅葉とも重なり
ついでに動物園の中で
ちょいと楽しんできました。
我家は今、新しい事にチャレンジしています!

その名は「ユニデール」
いわゆる蓄熱式の暖房です。

説明には「燃焼ガス発生の心配がなく空気を汚さず常に心地よい暖かさが持続する」とあります。

要はオール電化住宅でのお得な深夜電気料金時間帯に
電気を使って内部のレンガを温め、
日中、輻射熱を放熱して暖めると言う代物。

見た目は昔の据え置き型灯油ヒーターのよう。


これがまた、夜中に蓄熱する量や設定温度、ファン稼働時間と自然放熱時間といった設定があり、経験がない我家には難しい。。。

蓄熱量が足りなければ夜まで持たないし、無駄に蓄熱すると電気代がもったいない。
設定温度も、運転を止めたり再始動するわけにはいかないので、間違えると寒すぎたり暑すぎたりしてしまいます。

とりあえず現在は
蓄熱量を50%
予約運転で
設定温度21℃で、5:30~8:00、1600~23:30
それ以外の時間帯は-5℃で。

今のところ朝起きるとほんわか暖かく、
夜も布団に入るまでロングTシャツで過ごせます。

1階全体が暖かいのでとても快適です。

リビング階段にロールスクリーンを設置しているんですが、
ロールスクリーンの先、階段部で肌に感じる気温がまったく異なります。

今のところ、うまく運転できていると言うことではないでしょうか。
ただこれからどんどん冷えていくので、天気予報を見ながら、上手に設定しなければなりません。

快適ですが、気の抜けない暖房です(^^;
≪ Back   Next ≫

[23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33]
忍者ブログ [PR]
material by:=ポカポカ色=