カヌー・アウトドア、そして日常。茨城県南を中心とした日記。 最近は子育て、家づくりが中心。
| Admin | Write | Comment |
自己紹介
我家のホームページの日記用ブログです。ホームページにも遊びに来てね!
ホームページはこちら↓
名前 : papaddler
趣味は、カヌー・アウトドア・ドライブ…とか
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
キーワードで検索できるよ
足跡一覧
コメントありがとう(^0^)/
ごぶさた!!(足っちゃった(^^)) from:ヒデ@レイクウォーク
2011/09/10
2010/06/12
2010/06/02
2010/05/13
2010/05/10
最新記事のフィルム
神経衰弱
プログペット
クリックしてあげて!
少しずつ言葉を覚えているよ!
携帯からも見られるよ!
?
忍者ポイント広告
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

本日、施主検査でした。

傷から守るために隠されていた壁や柱や建具・据付家具などが全て露わになりました。
ちょっと感動。

もちろん(?)数箇所の指摘はありました。
しかし、厳しい目で細かくチェック!!な感じで行きましたが、何だか和やかに時が過ぎました。

ただ、キッチンの食洗器がキッチンのフロアストッカーと面一になってなかったり、誰が見てもわかるクロスの傷があったり、施主に見せる以前に何とかしとけよ!的指摘箇所もあり、正直「おいおい(^^;」な感じです。

そして一箇所、コンセントを特定の使い勝手を考えて腰高に設置するはずが足元(通常の高さ)になっていました(図面に高さの指定がなかったそうな)。
修正をお願いするも、「そこには無理なので少しこっちにズラす必要がある」だそうです。
使えないわけではないのでダメとまでは言わないまでも、使い勝手の半分が失われてしまいました。

何度何度も確認したのに「ウ~ン!?」です。

それにしても、新築の引き渡し前の清掃って、かなりいい加減なものなんですね。
床はざらざら、据付家具を開いた中のほうは見てわかる程の汚れ。恐らく手をつけてません。
どうせ外注するならダスキンにでもお願いすればいいのに。
絶対施主満足度は高くなるはずです。

さて来週は引き渡しと電話工事。
再来週は引越しです(^^)
PR
なんだか4:50に目が覚めてしまった。
もうパッチリ。
5:30まで布団で粘るも寝れませんでした。

丁度、郵便物があったので
顔を洗ってコンタクトを入れてお散歩です。
玄関を出ると涼しげな気持ちの良い空が広がっていました。


郵便ポストまでは約10分。
まだ誰もいない道を歩きます。

つい中央線の上を歩いてしまいます。
ガキですね~(^^)

まっすぐ帰るものつまらないし
出勤とはいえ、時間も無駄にあるのでちょこっと回り道。

もうすぐ引っ越してしまうけど
この住宅街の端にある遊歩道はちょっとしかないけど好きでした。
記念にパチリ。

もうすぐ引越しと言えば、
新居はもう完成している予定です。
昨日清掃の予定でした。

明日は施主検査です。
会社が期末で時間が取れないので
引渡しは来週。
引越しは再来週です。

まあ残工事や修正・補修工事があるかもしれませんから
時間の余裕があることは良いことでしょう。

ということで
明日の施主検査。
厳しく臨みたいと思います!!

小腹も空いてきた・・・。
月曜日、現場に行った後、パパ方の実家へ行きました。

裏が白いチラシを沢山ストックしていてくれて、
息子が落書きにいそしみました(^^)


息子は「アンパンマン」ではなく「バイキンマン」がお気に入り。
「バイキンマン」といいながら描いてくれました。

バイキン・・・マン?

さすが画伯。
シロートの私にはわかりません(^^;

まあペンもほとんど握れない幼児ですから、好きに楽しんでくれればそれでいいです。
月曜日に建築現場に行ってきました。
1階の内部工事が進んでいて日常の生活スペースが実感できるようになってきていました。

リビングと和室の間の壁ができています。

ここにはテレビを壁掛けします。

右には電話・ファックス・プリンタ等の複合機を置くカウンターもとりつけされていました。

こちらはダイニング奥のユニデールを置くスペース。

ユニデールのカウンターは、重いものを置くと熱で変形の可能性があると大工さんからのアドバイスがあり、急遽営業さんに連絡を取り、壁面に張る断熱材(キッチンボードと同じ)をカウンターの下部にも貼って、熱対策を施すことにしました。
余り部材で対応できるそうで、追加料金は無し(^^)
じゃあ、最初からそうしろよ!・・・とは言いません(^^;

キッチンも進んでました。

天袋とシンクの壁が回って部屋らしくなっています。

キッチン自体は松下電工のGENEO。
カップボードは手持ちを使うか迷いましたが、キッチンの色や質感の統一や備え付けの掃除・メンテナンスのし易さも考えて、GENEOを導入しました。
色や装備は妻が選び、形になったキッチンを見て満足げでした(^^)

今週末には、ネットで購入したエアコンとテレビとU字溝のグレーチングが届くので、現場待機です。
内装工事が入っているといくことなので、2階は壁紙でも張り始めているのかな?

施主支給で用意した照明も全て搬入されていました。
パナホームと言うことで、何となく全てNatinalです。

というか、テレビ以外は全て松下系列です。

内装・電気工事。
楽しみです。


             



引越しまであと一ヶ月です。
≪ Back   Next ≫

[26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36]
忍者ブログ [PR]
material by:=ポカポカ色=