月曜日に建築現場に行ってきました。
1階の内部工事が進んでいて日常の生活スペースが実感できるようになってきていました。
リビングと和室の間の壁ができています。

ここにはテレビを壁掛けします。
右には電話・ファックス・プリンタ等の複合機を置くカウンターもとりつけされていました。
こちらはダイニング奥のユニデールを置くスペース。

ユニデールのカウンターは、重いものを置くと熱で変形の可能性があると大工さんからのアドバイスがあり、急遽営業さんに連絡を取り、壁面に張る断熱材(キッチンボードと同じ)をカウンターの下部にも貼って、熱対策を施すことにしました。
余り部材で対応できるそうで、追加料金は無し(^^)
じゃあ、最初からそうしろよ!・・・とは言いません(^^;
キッチンも進んでました。

天袋とシンクの壁が回って部屋らしくなっています。
キッチン自体は松下電工のGENEO。
カップボードは手持ちを使うか迷いましたが、キッチンの色や質感の統一や備え付けの掃除・メンテナンスのし易さも考えて、GENEOを導入しました。
色や装備は妻が選び、形になったキッチンを見て満足げでした(^^)
今週末には、ネットで購入したエアコンとテレビとU字溝のグレーチングが届くので、現場待機です。
内装工事が入っているといくことなので、2階は壁紙でも張り始めているのかな?
施主支給で用意した照明も全て搬入されていました。
パナホームと言うことで、何となく全てNatinalです。
というか、テレビ以外は全て松下系列です。
内装・電気工事。
楽しみです。
PR