カヌー・アウトドア、そして日常。茨城県南を中心とした日記。 最近は子育て、家づくりが中心。
| Admin | Write | Comment |
自己紹介
我家のホームページの日記用ブログです。ホームページにも遊びに来てね!
ホームページはこちら↓
名前 : papaddler
趣味は、カヌー・アウトドア・ドライブ…とか
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
キーワードで検索できるよ
足跡一覧
コメントありがとう(^0^)/
ごぶさた!!(足っちゃった(^^)) from:ヒデ@レイクウォーク
2011/09/10
2010/06/12
2010/06/02
2010/05/13
2010/05/10
最新記事のフィルム
神経衰弱
プログペット
クリックしてあげて!
少しずつ言葉を覚えているよ!
携帯からも見られるよ!
?
忍者ポイント広告
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

正座が得意な息子。
後姿がなんともカワユイ(*^o^*)

「ママ!雑誌はキチンと片付けて!!」
と言わんばかり。


実は悪戯中
PR
今日もいい天気。
午前中に息子をベビーカーに乗せお散歩に。
息子は程なくご就寝。
独り言を言いながら歩くのでした。

田圃には水が入り始め、田植の済んだ所も大分増えてきました。

暫くすると四つ葉のクローバーの群生を発見。

知ってました?
四つ葉のクローバーって一つ一つじっくり探すより、ボーっと歩きながら群生単位で探したほうが見つかり易いって。
中には五つ葉のクローバーも。

文字通り幸せな眠りです。


小さな沼を発見。
案の定見つけました。
ザリガニ、

そしてカエル。

ウシガエルです。それも特大。
息子に見せたかった。息子の顔より大きいかったですから(^^)
普通20センチくらいまでだと言われますが、頭からお尻までを手で測った限りでは22センチ(僕の中指から親指をめい一杯開いた大きさ)を確実に超えてました。
比較対象できるものがなくて残念です。
ここら辺の親ビンでしょう。

藤の花もきれい。(ってわかりづらいですね)

藤棚の藤もいいですが、個人的には山の緑の合間に見える滝のような藤が好きです。

緑も増え、半袖でもジワリと汗をかくような陽気。
もうすぐ夏ですね。
愛する妻は現在「帯状疱疹」とやらにかかっている。
何でも水疱瘡をやった人は「水疱瘡ウイルス」が体内には残っていて、通常は抗体が出来ているので再発しないそうですが、体の疲れや免疫低下により、「水疱瘡ウイルス」に抗体が負けてしまうことがあるそうで、それが「帯状疱疹」とのこと。

神経伝いに発疹や水泡ができて、体のダルさと共にとても痛痒いくて辛いらしい。
さらに水泡が破けたりすると子供にうつって水疱瘡になるかもしれないそうな。まあ、遅かれ早かれだからかまわないんだけど。
また、薬の影響がないように母乳も暫く封印。

とうことでこのゴールデンウイークは何処にも行かずに妻の分まで子供の相手です。
結構大変です。
まだこっちの言っていることがわかりませんからね。
仕事中の妻の子守の大変さもなんとなくわかってきました。

また一方で、子供は好きだけれど、これほど子供と戯れ続けることはこれまであまりなく、これからもあまりないかと思い、楽しんでもいます。
行ってしまいました。。。
今話題の10円饅頭。

最近つくばにオープンしたのはこちら。
和ふ庵

混雑しているとの情報もあったけど暇なので並んでみた。
結局1時間。10円の饅頭のために、、、orz
ウチは30個、プラスお土産に60個。
でも900円プラス箱代。

冷凍された饅頭をお店で5分蒸して詰めるみたい。
どんどんと蒸しあがるから饅頭自体は注文のスピードに対応できているみたい。
だけど詰めるのが注文に間に合っていないから行列に。
お土産じゃなければ箱の上の紙の包装はいらないですから考えてください。
レジで不器用に紙をかけているのがイライラしました。

まあ、空いてきたら問題ないでしょうけど。

で、手に入れたのはこちら。

小さくてプリプリしていてかわいい。
一度に3つくらい口に入れたいサイズ。
お味は黒糖の風味がしっかりしていて思いのほかオイシかったです(^^)

また買ってもいいけど混んでいるうちは止めとこう。
会社の昼休みに散歩をするようになって1年。
最近、ただ前を見てモクモクと歩くのではなく、何となく足元を見ながら歩くようになった。
元々自然豊かな場所なのでいろんな木や花を見ることができる。

でも、足元を見ると、それこそ車では気づくことができないような小さな草花が沢山咲いていることに改めて気づく。

名も知る見たことある花。
見たことはあるけど名を知らぬ花。
初めて知るもの。



ホンの10分でこれだけの名を知らぬ草花。
今年は足を止めながら、こういう小さな命を知っていこう。

子供にもこういう自然に親しんで欲しい。
そのためにも親である私が何も知らぬままではイカンイカン。

図鑑でも買って、少しずつ覚えていこう。
ついでに食べられる草も・・・・(^^;
≪ Back   Next ≫

[48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58]
忍者ブログ [PR]
material by:=ポカポカ色=