カヌー・アウトドア、そして日常。茨城県南を中心とした日記。 最近は子育て、家づくりが中心。
| Admin | Write | Comment |
自己紹介
我家のホームページの日記用ブログです。ホームページにも遊びに来てね!
ホームページはこちら↓
名前 : papaddler
趣味は、カヌー・アウトドア・ドライブ…とか
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
キーワードで検索できるよ
足跡一覧
コメントありがとう(^0^)/
ごぶさた!!(足っちゃった(^^)) from:ヒデ@レイクウォーク
2011/09/10
2010/06/12
2010/06/02
2010/05/13
2010/05/10
最新記事のフィルム
神経衰弱
プログペット
クリックしてあげて!
少しずつ言葉を覚えているよ!
携帯からも見られるよ!
?
忍者ポイント広告
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

に行ってみた(^^)

看板には「やきそば」の文字。のぼりは新しい。
大分古くからあるお店っぽい。
以前から気にはなっていたが勇気が無かった。
最近背中を押される思いも手伝って行ってみた。

店に入るとそこは昭和。
壁に貼られたメニューはいたってシンプル。
気の優しそうなおばちゃんに「やってます?」と聞くと「やってますよ。」とのこと。
「350円の2つでいい?」と聞かれ、「はい、お願いします」と。
なんかいい。

調理場(?)ではガスに火を入れ鉄板で作り始める。
出てきたのは見た目には至ってシンプル。

でも普通の細い麺なのに、不思議なくらいモチモチしていて食感がいい。
味は粉末ソースではないらしく、ベタベタ感がなく食べやすい。
おろしニンニクが入っていて、風味がよい。
かといってパンチがあるわけでなく全体的に優しいお味。
繊細な味ではないが、とてもうまい。
田舎のおばちゃんの味。
また行くことでしょう(^_^)

ビール(エビス)やお茶、駄菓子もちょっとあります。

気になったのはサッポロ一番味噌・塩・しょうゆ。
途中、近所のおじちゃんが入ってきて、塩ラーメンと魚肉ソーセージを渡して作ってもらっていた。
私もお願いすれば食べれるのだろうか?
そしていくら?

桜の芽はまだ硬めだった。
PR
今日、こんなもの見つけた。

LutzのCARRY BIKE

折り畳み小径車って色々あるけど(参照)、他には無い発想ですね。
自転車がキャリーカートになる・・・のか、キャリーカートが自転車になる・・・のか。
新しい用途提案ですね。
面白~い。
予想では常総市が24日。牛久市が25日。
つまりあと2週間。
ということで、今日のお昼の散歩は桜の木のあるほうへ歩いてみた。

これ桜ですよね!?
確かにつぼみがだいぶ膨らんで緑色になっていました。
ちょっと前は硬くて茶色いトンガリ帽子だったのに。
ここにきて成長スピードアップですね。

今年は引越しして、わざわざ行かなくても、通勤時に毎日有名な桜のトンネルを通ることができます。
楽しみ~。
今日はショップのライドに参加。
山に登って下ってきました!
真壁~加波山~燕山~岩瀬。
りんりんロードで真壁に戻るコース。
きつかった~!
本当に大変な登りや下りは残念ながら写真を撮る余裕もありませんでした。

まず真壁からオフロードを登り始める。


途中には大分前に道が崩れた様な場所も。

大き目の石がゴロゴロで普段オンロードばかりの僕には登り難いです。
それに坂がキツイ(^^;
休める場所がありません。
途中、舗装路に合流して風力発電の下で小休止し、快適な坂を高速で下る。
その後、舗装路からはずれ、今度は急坂をまた登る。

正直歩くのも辛いほどの場所を漕ぐ。
停まると絶対身動きがとれなくなると思い、必死で登る。
加波山神社で小休止。
(こんな山の中になんでこんなのがあるのだろうというありがたそうな雰囲気)
またそこからちょっと登り、頂上の東屋で休息です。
NHKの電波塔がありました。
プロトレックで高度を計ると650m。よくぞココまで。


途中の絶景から。

ココからはほぼ登山道沿いに燕山へ。
急な階段の脇やオフロードを登ったり下ったりしながらヒイヒイ言います。
そしてついにはMTBを担いで歩く。

ハッキリ言って、手ぶらで登るのだって辛い階段。
よくやります。そろそろ「M」の世界です。
この後お昼の長めの休憩を取って後はほぼ下り。
みんな凄い勢いで下るので一生懸命についていきます。
タイヤ一本がやっとの場所をクネクネ下ります。
広くなるとMTBがバホッブホッと跳ねながら下ります。
メーターを覗くと時速30km~40km(^^;
我ながらがんばってます。

そんなこんなで岩瀬に到着し、りんりんロードで真壁へ。
途中加波山の山頂を納める。

あんなところまで自転車で登ったのである。
オレってスゲー。
っていうか、こんなことを当たり前のようにやってのけてしまうみんなってスゲー。

クタクタです。
帰ってみると走行距離51km。
ショップまで往復14kmだから、山の中だけで37km走ったことになります。

しかし人間って凄いですね。
普段舗装路、しかも平らな場所しか走っていないのに何とか切り抜けました。

で、今日は自分にご褒美です。

花粉症ナ奥様も、花粉症ナ会社の方々もみんなグジュグジュ模様になってまいりました

さてさて。
小さい頃から花粉症ナ私。
いつもは周りより早く症状が出始めるのですが今年は・・・???

夜寝る前に目がかゆくなることはあります。
朝起きると鼻水がくすぐったくってクシャミをすることもありました。
何となく喉がかゆいと感じることもあります。
けど、どの症状も一時的で殆ど気になることはありません。
ティッシュの使用量もなんでもない日常と変わりません。

通勤をチャリと原チャリにしてマスクもせずに大気を肺一杯に吸い込んでいるというのにです!
チャリなんてヘルメットにチャリ用ジャージにタイツでめちゃめちゃ本気モードで車道で車に挑んでいる(勝てはしない・・・)から、その呼吸量は通常の比ではないのに。
通勤中に鼻をかむこともありません。

・・・どうしたことでしょう!?

ここ数年間薬に頼らずティッシュのみの強行突破の成果でしょうか?
いやいや。長年の経験上、これまで改善した試しがありません。

去年以降変わったことといえば、健康的にダイエットしてかなり痩せたということくらい。
もしかして、ダイエットと運動で抵抗力が上がったのかな?

そんなことってあるのかなぁ?
≪ Back   Next ≫

[51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61]
忍者ブログ [PR]
material by:=ポカポカ色=