カヌー・アウトドア、そして日常。茨城県南を中心とした日記。 最近は子育て、家づくりが中心。
| Admin | Write | Comment |
自己紹介
我家のホームページの日記用ブログです。ホームページにも遊びに来てね!
ホームページはこちら↓
名前 : papaddler
趣味は、カヌー・アウトドア・ドライブ…とか
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
キーワードで検索できるよ
足跡一覧
コメントありがとう(^0^)/
ごぶさた!!(足っちゃった(^^)) from:ヒデ@レイクウォーク
2011/09/10
2010/06/12
2010/06/02
2010/05/13
2010/05/10
最新記事のフィルム
神経衰弱
プログペット
クリックしてあげて!
少しずつ言葉を覚えているよ!
携帯からも見られるよ!
?
忍者ポイント広告
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

先日、急だったんですが
「廃棄するレンガが大量にあるんだけど要る?」
との連絡をいただき、即答で「取りに伺います」と。

行ってみたら
大き目サイズのズッシリ系レンガ多数。
数種類が混じっていますが
いいもののようです。



数えやすいように
トラックに積み込むときに丁寧に重ねてみると、全部で約200個(^^)

一言で言うならば、「ラッキー」ですね。

大量に運んだので、ヒジから指先まで筋肉痛です。

とりあえず使い道は無いので
重ねて保管。

ちょっと庭に仮置きでなんかしてみようかな。
PR
今日は早朝、土浦魚市場へ行き、朝食&買出し。
その後、子供とプールに。

午後は、雨が降っていたら買い物に行く予定でしたが
雨も上がって夕方までもちそうだったので
14:30ごろから16:30くらいまでかけて
先日入手した植栽の残りの4つを植えました。

まずはシャクナゲ。

先日、庭の南中央に置いた
イロハモミジ(たぶん)の横に配置しました。

つづいてドウダンツツジ(たぶん)。

こちらは何箇所か迷った末、
無機質な感じだった
東側のウッドデッキと壁の角に配置。

ここで、私につられて庭に出ていた
1号がZZZ。

おい、風邪ひくぞ。

お次は、ヒイラギ。

こちらは庭ではなく
西側、駐車スペースの南面に配置。
「表鬼門(北東)に」なんて話もありましたが、
そこは我家の場合、
誰の目にもつかない場所。
却下となりました。

最後にツバキ(たぶん)。

これは最後まで悩みましたが
自宅南西角にある物置の西側に配置。
ジャリジャリな場所だったので
ちょっと心配ですが、まあ小さいですから。

というわけで、先日いただいてきたものは
すべて自宅の庭に植わりました。

さて、少し指南を頂はしましたが
何せド素人の仕事。
いつどんな肥料を与えるかもわかりません。

きちんと来年までもってくれるでしょうか!?

後は、枝垂梅とミカン系、リンゴ系、
それにオリーブが欲しいですね。
・・・場所が無いのですが(^^;

まあ、今回は急な話で
急成長した庭ですが。
今後は場所と相談しながら
数年かけて楽しみたいと思います。
午前中に、処分される予定の植栽を
救済に行きました。


収穫物①
左から
ドウダンツツジ(またはアセビ?)
ヒイラギ
ツバキ(たぶん)
シャクナゲ(たぶん)


収穫物②
左:3m超のヒメシャラ 3本株立
右:3m超のイロハ(または)山モミジ 5本株立
 

買ったらいくらすることでしょう(^^)
一度下見をしてましたが
いずれもとても綺麗な株立です。

今日は大物2つだけ。

というわけで
BEFORE

    
     ↓

AFTER


立体的になり
リビングからの眺めも奥行きが出ました!

葉がつくのが楽しみです(^^)

週末に残りの4つも植えてみます。
また大分印象が変わることでしょう!!
ということで、平面的な庭が少し立体的にできます。

住宅展示場にある植栽を、建替えに際して処分するというので、タイミングよく声をかけられたため、いただくことになりました(^^)

約3メートルの(たぶん)ヒメシャラと(たぶん)ヤマモミジです。

今日はその準備のため、庭に穴を掘りました。



   ↓



自分で掘り出すため、穴の大きさがわからず
無駄にならないように気持ち小さめです。


さて、どんな感じになるでしょうか。
楽しみです。
駐車場も再整備しました。

Before


After


まだやってませんが
仮置きしてある通り、芝を張ろうと思います。
≪ Back  │HOME│  Next ≫

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7]
忍者ブログ [PR]
material by:=ポカポカ色=