カヌー・アウトドア、そして日常。茨城県南を中心とした日記。 最近は子育て、家づくりが中心。
| Admin | Write | Comment |
自己紹介
我家のホームページの日記用ブログです。ホームページにも遊びに来てね!
ホームページはこちら↓
名前 : papaddler
趣味は、カヌー・アウトドア・ドライブ…とか
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
キーワードで検索できるよ
足跡一覧
コメントありがとう(^0^)/
ごぶさた!!(足っちゃった(^^)) from:ヒデ@レイクウォーク
2011/09/10
2010/06/12
2010/06/02
2010/05/13
2010/05/10
最新記事のフィルム
神経衰弱
プログペット
クリックしてあげて!
少しずつ言葉を覚えているよ!
携帯からも見られるよ!
?
忍者ポイント広告
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

子供の誕生に向けた準備品のひとつとして考えていたものにデジカメがあったんですが、3ヶ月前には機種は決めていたのですが、このほどついに購入。

オリンパスのμ720SW


子供の誕生に向けたという部分では今までのが200万画素。
これではキレイさに限界があるため、せめて500万画素にしたかった。

ついでに、今年はほぼ封印のカヤックやアウトドアを考えて防水性能・防塵性能等を考慮。

そしたらこれしかなかったのだ。
だって、このとおり。

1.5mの高さからの衝撃に耐えられる耐衝撃ボディー!
JIS保護等級8相当、つまり3m防水。
今まで防水ケースに入れてこの性能だったわけだから、ケースが要らなくなったのは非常に便利。
画素数も710万画素。(これは必要以上だけど)
これまではデジタルズームしかなったのでズームは使い物にならなかったけれど、やっと光学ズームになる。

で、価格もその基本性能+防水ケースを買うことを考えると安いくらい。
ちょっと液晶モニタが傷の被害に確実にあいそうなので、早く保護シールを手に入れよう。

ああ、早く水中で使いたい・・・。
PR
と言っても前々からいろいろ調べて価格まで調査して計画的に。
正確には妻の許可を得て買ってもらったが正しいか!?

今日は劇団四季を観劇にTXを使って浜松町まで行くので、
ついでとはいえ、乗り換えはなんとも都合よく秋葉原。
地元で買うより8万くらいお得しました。

これだけ得するなら電車代を払って、いつでも行けばいいんだけど
結構都会嫌いでこういう機会がないと、仕事以外では行かないですから。

FUJITSU FMV-BIBLO LOOX T70S/V。ワンセグも見られる!けど使うかな?
買っちゃいました
左が今まで使っていたB5サイズのLavieM。もっと小さいのが欲しかったの。
小さい!
完全に一回り小さくなりましたよ。
結構物差しで測ってイメージはしていたんだけどこう見ると実感。

店においてあるのって固定されていていまいちイメージが掴み辛いんだよね。
何とかならんものかな?


ヘッドライトを買っちゃいました。
ヘッドライト

パッキンが着いてるから一応防水(正確には防滴だな)。

そして“LEDが12個”!!
ヘッドライト点灯明るい!!

いや。
前から欲しかったんですけどね。
ちゃんとしたヤツッて結構高いんですよ、これが。
コンパクトだったりとそれなりの理由はわかるんで
そこまで出すんならイイヤと控えてました。

今日、手芸用品のサンキに行ったら見つけてしまいました!
799円!!
値段なりにちゃっちい部分もあるんだけれど
基本性能からは十分お買い得かな・・・と。

あ~、これでライト何個目なんだろう。。。(^^;
バズーカ?
なんか、バズーカみたいでカッチョよくありません?
これ、掃除機の一部です。
へへっ、dyson買っちゃいました!
12completeってやつ。

全体収納
う~ん。やっぱりカッチョいいよ、これ。

この、何か構えたような静かにたたずむ姿。
掃除機として小さいとは言えないものの、ホースがトグロを巻くため、
他製品に比べて明らかに省スペース。
そしてその性能。
見た目、機能、性能・・・一言でいうと「道具としての秀逸性」。
これ、実は道具好きな男のほうが好むんじゃないかな?

「dysonが欲しいけどちょっと高くて・・・。」
なんて旦那に遠慮している奥様方は、
性能云々ではなくて「カッコ良くない!!」
って旦那を口説いてみては?
現在部屋の模様替え中。
徹底的にやっています。

寝室のテレビが12年前の28型のブラウン管。
う~ん、邪魔である。
でも、妻は寝室のテレビは必要不可欠ならしい。
(妻の視力は両目とも2.0、もちろん裸眼(^^;。私は0.02で、寝るときは何も見えないため、ラジオでしかない)

ということで小さなテレビを探しにヤマダ電機へ。
小さくしたいから、15~18インチで十分だな。
やっぱり液晶&地上デジタル対応かな?
UHFアンテナはあるが、ウチのアンテナ環境で受信できるのか!?
と心配になったもののアナログでの受信もできるらしいので、安さとカッコ良さで、とりあえずこれを買ってみた。
AQUOS
ひとまずアナログアンテナポートにつないでキチンと見れることは確認。

次に、デジタルアンテナポートにつないでみると、、、!?
おおっ!!
見れた!!それも画面の荒れも全く無し!!!
アナログで見れれば満足だったのに、デジタルに仲間入りしてしまいましたよ。

これ、22V型。
「V」って液晶サイズでブラウン管のサイズの1.2倍らしい。
22×1.2=・・・26.4!!
今まで28型。薄くはなったけど、あまり小さくなってませんね(^^;
≪ Back  │HOME│

[1] [2]
忍者ブログ [PR]
material by:=ポカポカ色=