さて、MTBで通勤しているわけですが、
昨日考えさせられることが起きました。
そう、前照灯が切れたんです。
LED12個のタイプなんですが、走行中にスウ~ッと暗くなったんです。
LEDが12個もあるとかなり明るいんですが、急に視界が真っ暗に!
要は電池切れなんですが、あまりに突然で困りました。
後方視界はシートポストとヘルメット後部に点滅灯を装着してるので、どちらかが切れても大丈夫なようにしています。
(だって車に認識されずに轢かれても困るし・・・)
が、前照灯についてはそこまでしてませんでした。
光が弱くなったら電池を交換すればいいと。
しかしそれは突然でした。
弱くなったと思ったらそのまま静かに光が収束。
片道2車線でも街灯が無いつくばの道。
真っ暗けっけ。
引越しして7キロしかなくなった家路。
帰り道には1キロ地点にコンビニがあるけど、その後は家に着くくらいの距離を周らないと電池を買える場所が無い。
ということで、車道を走ってさえいれば前から突っ込まれることは無いと、車のライトを頼りに恐る恐る家路を急いだのでした。
教訓:
通勤時は、電池を必ず持ち歩きましょう(^^)
PR