カヌー・アウトドア、そして日常。茨城県南を中心とした日記。 最近は子育て、家づくりが中心。
| Admin | Write | Comment |
自己紹介
我家のホームページの日記用ブログです。ホームページにも遊びに来てね!
ホームページはこちら↓
名前 : papaddler
趣味は、カヌー・アウトドア・ドライブ…とか
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
キーワードで検索できるよ
足跡一覧
コメントありがとう(^0^)/
ごぶさた!!(足っちゃった(^^)) from:ヒデ@レイクウォーク
2011/09/10
2010/06/12
2010/06/02
2010/05/13
2010/05/10
最新記事のフィルム
神経衰弱
プログペット
クリックしてあげて!
少しずつ言葉を覚えているよ!
携帯からも見られるよ!
?
忍者ポイント広告
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

家の間取にはそれぞれのこだわりがありますが
私は以下の点を気をつけました。

①部屋は全て南向き
②小さくても独立した和室を1階に
③トイレの入口はリビングと直通しない
④小さくても書斎(というか篭り部屋)
⑤主寝室にはウォークインクローゼット
⑥キッチンは対面式のI型カウンター
⑦部屋を広く取るために廊下は極力減らす
⑧トイレは1階と2階に(1階は階段下活用)
⑨収納をできるだけ増やす

以上を踏まえ、フリーソフトを駆使し、
十数通りのパターンを作りながら
HMの営業さんとやり取りしました。

細かいワガママは別にして
収納も、2階に0.7帖、1階ホールにも半帖の収納と玄関クローゼットを確保することもできました。

自分で実際に作図すると色々とアイディアが浮かびます。
HM任せにせずに、自ら実際に何十回と繰り返し考えたお陰で、広くはない床面積のわりに希望が満たされ満足です。

でも、決まってみると一般的だったりして(笑)
つまり自己満足なわけで。
PR
最近、仕事で郡山に何度か行くことがありました。

これまではピンポイントばかりで全体像というか位置関係というか地理感覚がまったく掴めなかったんですが、
今日は何箇所かを巡り、何となくわかってきました。

今日残念だったのが昼食と夕食。
いわきからの移動だったのですが、
時間を考えて急いで済ませようとSAで食べたのですが
郡山まで意外と時間はかからず、郡山でゆっくり食べる時間が作れた模様です。

そして、思いのほか仕事の時間が押して、終わったらお腹が空いてしまいました。
けれど、郡山の美味しいお店なんぞ調べておりませんで、
結局面倒なのでSAで済ませてしまいました。

せっかく一人での移動で自由に時間を使えたのにもったいないことをしました。

でも、これからは移動の感覚をつかんだので、
少ない機会をしっかり活かして、郡山の美味しいお店を開拓しようかと思います。
落ち着いてきたのでちょこちょこ紹介します。

家を建てることになって
昼のお散歩中に見える一戸建て気になり始めました。

古い住宅の汚れや傷みです。
同じ区画に塗装や屋根の張替えを施した家があるとその差は見ていて辛くなるほど(;o;)

そこで考えたのが、外装のメンテナンスって何年にいくらかかるのか!?
諸説ありますが、10~15年で120万円くらいといったところのようです。
もちろん30年何もしないというのも無きにしも非ずですが、雨漏りされても困りますし・・・。



一生に一度のお買い物を目前に
「ああでもない、こうでもない。」
「ああしたい、こうできないか。」などと
足掻きに足掻いた一月でした。

まだ最終決定には至ってないけれど、
ほぼ一通り決心ができました。
今月中の着工予定にも心の準備と余裕ができました。
(財布には余裕がないけれど・・・。)

そこで今日は、ママにこんなものを
買ってもらいました(^^)


家自体と家のの中に資金を投入したため、
家の外は自前で何とかしなくてはなりません!!
・・・なんて気合を入れつつ、
9月末完工の10月引渡予定なので、
秋口~温かくなる前の3月位までかけて
ノンビリと庭造りを楽しもうかと思ってます。
結構好きなほうなので。

どんな庭になるか楽しみです。
4連休の初日、3日は終日の家の打ち合わせでした。

床や建具の種類やコンセント等の場所など、細かいことの打ち合わせとなりました。千円単位での攻防です。

コストアップせずに選べる床は5種類のみ。
内2つは趣味ではなく、残り3つ。
たった3つ。
でも大変!
サッシの内側の色が5種類とか、建具の種類、これもコストアップせずに!と考えると精々10種類なんですが、いわゆるコーディネートってヤツですか?部屋の特徴や色のバランスを考えると途中からどうでも良くなってくるほど頭がこんがらがってしまいます。
ハッキリ言ってもう覚えてません・・・(^^;

それに標準装備の価格で選べるものって・・・。
それでも頑張って1万円くらいのアップで何とか!!

コンセントは予め電化製品の場所と数などを一覧にして図面に手書きして臨んだので、比較的順調!と思いきやヤッパリ標準の個数では足りない上、ちょっと壁や床に変更を加え、数万円アップの見込み・・・(^^;

残るは照明。
基本的にほとんど自前で用意する予定なので、削減できるところは削減です。
ケチれる所はケチって何とか2万円くらいは浮きそうです。

外構の見積もりも出たんですが、東側に14m、1.5mくらいの高さで擁壁を作らねければならず、これが予想以上に費用がかかる模様。

一台分の駐車場とフェンス、エントランスポール以外は、半年くらい掛けてノンビリと手作りになりそうです。

まあこれも楽しみの一つということでしょうか。
≪ Back   Next ≫

[32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42]
忍者ブログ [PR]
material by:=ポカポカ色=