カヌー・アウトドア、そして日常。茨城県南を中心とした日記。 最近は子育て、家づくりが中心。
| Admin | Write | Comment |
自己紹介
我家のホームページの日記用ブログです。ホームページにも遊びに来てね!
ホームページはこちら↓
名前 : papaddler
趣味は、カヌー・アウトドア・ドライブ…とか
カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
キーワードで検索できるよ
足跡一覧
コメントありがとう(^0^)/
ごぶさた!!(足っちゃった(^^)) from:ヒデ@レイクウォーク
2011/09/10
2010/06/12
2010/06/02
2010/05/13
2010/05/10
最新記事のフィルム
神経衰弱
プログペット
クリックしてあげて!
少しずつ言葉を覚えているよ!
携帯からも見られるよ!
?
忍者ポイント広告
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

落ち着いてきたのでちょこちょこ紹介します。

家を建てることになって
昼のお散歩中に見える一戸建て気になり始めました。

古い住宅の汚れや傷みです。
同じ区画に塗装や屋根の張替えを施した家があるとその差は見ていて辛くなるほど(;o;)

そこで考えたのが、外装のメンテナンスって何年にいくらかかるのか!?
諸説ありますが、10~15年で120万円くらいといったところのようです。
もちろん30年何もしないというのも無きにしも非ずですが、雨漏りされても困りますし・・・。




で、この家には何年住むの?って考えたら
答えは「一生」です。
今30前半なので、平均余命からして55年!!

ですので、10年で考えるとメンテナンス5回で600万。
(リフォームとかはおいといて)
とても経済的余裕がありません。

だったらば!と導入を優先したのが
「光触媒加工を施したタイル」「屋根のフッ素加工」です。
商品名で言うと「キラテックタイル」「コロニアルグラッサ」
我が家がこのHM(商品名でわかりますね)を選んだ所以でもあります。

耐用年数はタイルが半永久、屋根が30年くらい。
(耐用試験結果?のみで実績は当然ないのですがね。)

我が家のサイズでこれにかかる費用がプラス170万くらいでしたか。

外壁が汚れていく過程もなく常にキレイだし、
半永久の効果であれば、メンテナンスは1回屋根を葺きかえるだけ。
つまり600万が200万で済むという計算です。
まあ皮算用ですが、耐用試験を信じましょう(^^)
PR
この記事にコメントする
NAME:
TITLE:
MAIL:
URL:
COMMENT:
PASS: Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする
≪ Back  │HOME│  Next ≫

[298] [297] [296] [295] [294] [293] [292] [291] [290] [289] [288]
忍者ブログ [PR]
material by:=ポカポカ色=