カヌー・アウトドア、そして日常。茨城県南を中心とした日記。 最近は子育て、家づくりが中心。
| Admin | Write | Comment |
自己紹介
我家のホームページの日記用ブログです。ホームページにも遊びに来てね!
ホームページはこちら↓
名前 : papaddler
趣味は、カヌー・アウトドア・ドライブ…とか
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
キーワードで検索できるよ
足跡一覧
コメントありがとう(^0^)/
ごぶさた!!(足っちゃった(^^)) from:ヒデ@レイクウォーク
2011/09/10
2010/06/12
2010/06/02
2010/05/13
2010/05/10
最新記事のフィルム
神経衰弱
プログペット
クリックしてあげて!
少しずつ言葉を覚えているよ!
携帯からも見られるよ!
?
忍者ポイント広告
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日はノンビリアウトドア。
予定通り、福岡堰に行ってきました。


ちょっと散り始めていて寂しい枝もありましたが散る花びらもまたいい感じ。
今年もMUKOさんつながりで沢山の艇が集まりました。

特に自作カナディアン3艇に自作シーカヤック1艇と、木製の美しい艇が並びました。
ちょっと感動。

息子はわんちゃんとお近づきになりご機嫌!
「わんわん!わんわん!」を連発。




引っ越したら小型犬を飼おうかと思っていた妻は、「中型犬のほうがいいかな?」と感じたようです。
私的にはOK。もちろん口回りモジャモジャ系で。

午前中、中央地点から南下。
バウに妻と息子を座らせ、久しぶりのカナディアン(1年ぶり)。
なれないカナディアンに風も重なり、ヨロヨロとスタート。
時より強い風に艇が勝手に四苦八苦しながら何とかスタート地点まで戻りました。
「泣くのでは?」と心配していた息子もノンビリと楽しんでくれたようでホッとしました。

午後は北上。
このときは風も弱くなり、漕ぎも思い出して順調に往復しました。
このとき息子はすぐに爆睡。
でも何故か、ゴール地点間近で急に起きて泣き出しました。





途中、桜並木の下を歩きましたが、やっぱり福岡堰は、水の上からの景色が最高ですね。

カナディアンを貸してくださったMUKOさん、本当にありがとうございました。
来年は自艇のカナディアンで参上できるといいなぁと考えていますが、どうなることやら・・・。

ご一緒だった皆さん。
お話はほとんどできませんでしたが、ありがとうございました。

それと朝、どこかで会ったような・・・と思い出せず、
その後、声を再度掛けて頂いて思い出すことができたForestさん。
もう忘れませんので、またどこかでお会いしましょう。
PR
この記事にコメントする
NAME:
TITLE:
MAIL:
URL:
COMMENT:
PASS: Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
forest

Takaさん
こんにちは
以前生き生きクラブで福岡堰から下ったことは
あったのですが水路のほうは見向きもしなかったのですが
噂には聞いていましたがこんなところもあったのかと・・・
毎年恒例のイベントにしようかと・・・

その時はぜひ御一緒に・・・
2008/04/07(Mon)15:50:42 編集
Re:無題
名前 : papaddler
逆に福岡堰から下を下ってみたいです。
チャリで走る限り、結構いいロケーションですよね。

来年は是非しめし合わせましょう。

それにしてもカヌー・カヤックの世間は狭いものです。
2008/04/07(Mon) 22:18
こんにちは
異能☆得手(艶) URL
Watersideさん、こんにちは

5日に小さめのウッドカナディアンで男の子2人とヨークシャーテリアを連れていた異能☆得手(艶)です。

当日はおでんありがとうございました。上の息子がとても喜んでいました。

ホームページは以前から何度か拝見しておりました。色々とアウトドアを楽しまれているようですね。

我が家では下の子が年中でキャンプデビューさせましたが、息子さんをキャンプデビューさせるとのこと、お気をつけて。

それではまた、機会がありましたらご一緒させてください。

2008/04/09(Wed)12:57:00 編集
Re:こんにちは
名前 : papaddler
異能さんいらっしゃいませ。
先日は、自分のところのチビに手を焼いており、同じサイトに居ながらほとんどお話できなくて残念でした。

実のところ、皆さんの自作の木の艇とその美しさに興味深深でした。
私自身はとても作れませんが・・・(^^;

狭い世界のようなので必ずどこかでお会いできると思います。
そのときは是非触れさせてください。
(あっ、まるちゃんにも)

宜しくお願いします。
2008/04/09(Wed) 19:51
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする
≪ Back  │HOME│  Next ≫

[290] [289] [288] [287] [286] [285] [284] [283] [282] [281] [280]
忍者ブログ [PR]
material by:=ポカポカ色=