カヌー・アウトドア、そして日常。茨城県南を中心とした日記。 最近は子育て、家づくりが中心。
| Admin | Write | Comment |
自己紹介
我家のホームページの日記用ブログです。ホームページにも遊びに来てね!
ホームページはこちら↓
名前 : papaddler
趣味は、カヌー・アウトドア・ドライブ…とか
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
キーワードで検索できるよ
足跡一覧
コメントありがとう(^0^)/
ごぶさた!!(足っちゃった(^^)) from:ヒデ@レイクウォーク
2011/09/10
2010/06/12
2010/06/02
2010/05/13
2010/05/10
最新記事のフィルム
神経衰弱
プログペット
クリックしてあげて!
少しずつ言葉を覚えているよ!
携帯からも見られるよ!
?
忍者ポイント広告
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

地震保険って知ってますよね。
 でも私、内容まではよく知りませんでした。
 家を建てたことのある人には常識なのでしょうが、この度初めて知ったことがあります。


*詳しくないので、かいつまんでの私の理解なので責任は持てません。


「地震による全壊・半壊」っていうのは「床面積」で算出されるそうなのです。
 そして、法令(建築基準法?)上で定められている耐震性能は、簡単に言うと「1回の大地震に耐え得ること」なのだそうです。
で、「地震に耐え得る」というのは、「生存空間が確保できる」とか「家がつぶれない」、「倒壊しない」ということなのだそうです。
だから何?って思うかもしれませんが、こういうことです。
1回の大地震では、保険上、「全壊も半壊もしない」。
つまり、保険がおりることはないということです。
 
 ハウスメーカーや工務店が「耐震性能」を謳うからには責任が伴いますが、その根拠となるは「法令上」の耐震性能ですよね。
よく見る低価格住宅メーカーのチラシなどに耐震性能を謳っている部分がありますが、つまり、「1回の大地震は問題ないですよ」ということかもしれないと考えることもできます。
大地震の後には大きめの余震(即2回目)もありますから、一生モノの買い物としては、私はちょっと手を出せません。

ここで疑問が残ります。

それは、「1回の大地震」です。
1回耐えたら2回目はどうなるの?地震の前と後では何が違うの?ということです。

それは、「壁の中のダメージ」なんだとか。
1回目の地震に耐えて空間を確保できても、もしかしたら壁の中に大きなダメージを負っていて、とても2回目の地震には耐えられないかもしれない可能性があるんですね。
前回書いた「鉄骨の筋交い」がそれに当たります
要は、壁の中のダメージを調べてダメージがあれば修繕しないといけません。

さて、ここまでをまとめると問題が見えてきます。
地震による構造的に決定的なダメージは、地震保険で直すことが・・・できません(;◇;)
壁が床に面している面積だけでは、建物全ての壁を合計しても、半分以上を占めるわけがありませんから、全壊も半壊も認められないそうです。

さらには、大地震後の余震や別の地震に耐えられるかわかりませんので、見かけは大地震前のままでも、建物によっては、いつ倒壊するかわからないため、怖くて住み続けるわけにもいけません。

つまり、耐震性能と一言に言っても、1回しか耐えられないのか、何度でも耐えうるのかを、素人であっても、素人なりにしっかりと見極めなければならないのですね。

まあ、大きな地震なんて早々ないこともわかっているし、今の建物がそんなに軟弱なわけはないとも思っているのですが、「もし」と考えると、小心者の私は何十回と耐えられる過剰性能に落ち着くわけです。

ということで、私の決めた家は、実例や実験を通して数十回の耐震が確認されているので、絶対とは言いませんが安心です。
逆に、耐震してしまう上、防火性能も実証されているので、地震保険は我が家では無意味・・・という結論に至りました(^^)
PR
この記事にコメントする
NAME:
TITLE:
MAIL:
URL:
COMMENT:
PASS: Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
半壊するの?
BlogPetの信玄 URL
半壊するの?
2008/04/30(Wed)09:12:08 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする
≪ Back  │HOME│  Next ≫

[295] [294] [293] [292] [291] [290] [289] [288] [287] [286] [285]
忍者ブログ [PR]
material by:=ポカポカ色=