カヌー・アウトドア、そして日常。茨城県南を中心とした日記。 最近は子育て、家づくりが中心。
| Admin | Write | Comment |
自己紹介
我家のホームページの日記用ブログです。ホームページにも遊びに来てね!
ホームページはこちら↓
名前 : papaddler
趣味は、カヌー・アウトドア・ドライブ…とか
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
キーワードで検索できるよ
足跡一覧
コメントありがとう(^0^)/
ごぶさた!!(足っちゃった(^^)) from:ヒデ@レイクウォーク
2011/09/10
2010/06/12
2010/06/02
2010/05/13
2010/05/10
最新記事のフィルム
神経衰弱
プログペット
クリックしてあげて!
少しずつ言葉を覚えているよ!
携帯からも見られるよ!
?
忍者ポイント広告
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

父から譲ってもらった通勤にも使っている原チャリ(スクーター)。

4ストなんでオイル交換しなきゃいけなかったんですよね。
譲ってもらって2千キロは走ったんですが、オイル交換してなかったんです。
過去には2ストのバイクしか乗ったことなかったんで、オイルを抜くのが面倒で。
そのうちバイク屋にでも以降と思いつつ半年。
さすがに可愛そうになって自分でやることにしました。

ヤッパリと言うか、真っ黒で量も半分無かったかも。
仕舞いにはちょっと入れすぎました。
手間を抜いて一気に入れちゃったんで。。。
まあすぐに減ることでしょう。
スクーターだから良しとします。
PR
日曜の夜から熱が出はじめて38.2度。
喉が痛い、だるい、頭が痛い、節々が痛い、食欲がない。
右の扁桃腺が腫れていましたが、
食欲がないのは以前インフルにかかったとき以来。。。

月曜は確定申告に行くために会社は休み。

行くのも辛かったけど、
行かないとまた休まないといけないので
午前中で終わるように朝一で市庁舎へ。

一度帰って、午後、念のため息子が行っている病院へ。

インターネット予約制の個人医院なのですが
初診なので、事前予約できません。
40分くらい待ちますと宣言されました。

でも、病院について体温を測らされると
39.6度。。。
(そんなにはないはずだけど、厚着していたからですかね。)

そんなことで、すぐに呼ばれました(^^)

結果、何てことない扁桃腺から来る発熱ですと。
薬をもらって休んで何とか通常通り動けるように。

まだ快調ではありませんでしたが
今日はやることがあったので午前中のみ出勤して
午後はお休みいただきました。

今はだいぶ落ち着きました。
明日はもう大丈夫でしょう。

はあ、疲れた。
職場の女の子たちがチョコをくれました(^^)
(14日は出勤たったので)

それを息子が嬉しそうに食べてくれました(^_^)


とっても幸せな気分になれました。
ありがとう。
もちろんおいしかったです(^0^)

長野県は伊那市まで車で日帰りしました。

朝6:30につくば出発。
首都高の渋滞を計算していましたが
うわさ通り渋滞はなく
4時間強ほどで伊那に到着。

13:00からの予定だったので
知り合いから教えてもらっていた
菓匠shimizuさんに行き、
会社用のお土産菓子を購入。

その後、伊那名物なるローメンとやらを物色。

にんにくとラム肉の効いた
確かに特徴のある麺でした。
おいしいです(^^)
でも、これを食べにわざわざ行くことはないかな。

その後用事を済ませて18:00。

帰りに甲府で途中下車して、
ほうとうでも食べようかと思っていたけれど
これまた伊那名物のソースカツ丼は
食べておいたほうが良いとのことなので
お勧めのお店まで。
しかしここが貸切予約らしく入れず。

仕方なく行き当たりばったりで入ったお店で食べる。

これが正解!
お勧めのお店の味は知らないけれど、
普通のソースではなく
しつこくない程度の甘いソースでトゲのない味。
おいしいです(^^)
トンカツが2枚にご飯も大目。
これが伊那のソースカツ丼のデフォルト何でしょうか。
苦しいくらい量が多いです(^^;
でも800円。

得した気分だし
近くに着たら足を伸ばして食べてもいいかもと思いました。

帰りは急いでもいなかったんですが
行きよりも短い時間で到着しちゃいました。
≪ Back  │HOME│  Next ≫

[7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17]
忍者ブログ [PR]
material by:=ポカポカ色=