カヌー・アウトドア、そして日常。茨城県南を中心とした日記。 最近は子育て、家づくりが中心。
| Admin | Write | Comment |
自己紹介
我家のホームページの日記用ブログです。ホームページにも遊びに来てね!
ホームページはこちら↓
名前 : papaddler
趣味は、カヌー・アウトドア・ドライブ…とか
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
キーワードで検索できるよ
足跡一覧
コメントありがとう(^0^)/
ごぶさた!!(足っちゃった(^^)) from:ヒデ@レイクウォーク
2011/09/10
2010/06/12
2010/06/02
2010/05/13
2010/05/10
最新記事のフィルム
神経衰弱
プログペット
クリックしてあげて!
少しずつ言葉を覚えているよ!
携帯からも見られるよ!
?
忍者ポイント広告
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日のお仕事は、つくばチャレンジの運営お手伝いでした。

つくばチャレンジとは・・・。
自律走行ロボットで決められたコースを時間内に走行し、タイム順で順位を決める?というもの。
http://www.robomedia.org/challenge08/index.html
ライブ中継もあるよ!

今日がトライアル走行(100m)。
明日が本走行(1km)。

たった100mと思うなかれ。
本日参加の47体の内、
完走は22体。

これでも去年の実績よりはるかに素晴らしいのです。

参加者に声をかけて聞いたところ、
センサーとGPSのデータをもとに走行するとのこと。

これがまた難しいようで、
人の歩くスピードと同等のスピードでカーブまでこなすロボットもあれば、石橋をたたいてもわたれないような状態のロボットまで様々。
見た目も、セグウェイベースや車椅子ベースの大きいものから、小さな道具箱にタイヤをつけたような小さなものまで様々。

お手伝いながら十分楽しんできました。

そして、参加チームの中に
我母校、成蹊大学から2チームの参加がっ!!
茨城で「成蹊」の文字を目にすることなんてほぼ皆無なので、思わず探して話しかけてしまいました(^^)

初めに声をかけたチームはちょっと暗め(^^;
挨拶程度しかできませんでした。
人見知りさんだったのか?

残念ながら、ゴールにはいたりませんでした(ToT)

次に声をかけたチームはとてもフレンドリーで、
「車体はトラブルで瀕死の状態です(^^;」
なんてざっくばらんなお話も聞かせてくれました。

2回チャレンジできるのですが、
1回目は、みんなのさわやかな笑いを誘う微笑ましいリタイアになきましたが、
2回目は修正して見事完走!!
おめでとう!!

明日は見に行けないけれど
完走を祈ってます。

会場の紅葉も綺麗でした。


PR
この間の日曜日。
息子の初動物園に行きました。

ホントは家族3人水入らずで行きたかったんだけど、
うちの両親と一緒でした。。。

茨城県人として、
初めて行く場所で、県内にその施設がある場合、
県外でなく県内に行くと勝手に決めています。

水族館は大洗でした。
ですので、動物園も上野ではなく日立です。

かみね公園の動物園はこじんまりとしていて
決して広くはありませんが、
清掃が行き届いており気持ちよく散歩できました。

広すぎないため、2才ちょいの息子が歩いて回るには
逆にちょうどいい広さでした。

動物もメジャーどころは一通りいらっしゃるので
必要十分でした。







 

ちょうど紅葉とも重なり
ついでに動物園の中で
ちょいと楽しんできました。
引っ越してから始めて近所を散歩しました。
考えてみれば、一日中家にいることが初めてだったかもしれません。

庭作業を一通り終えて息子を連れて歩き始めました。

息子はこれまで、外を歩くときは
パパと手を繋いでいたのですが、
今日はスタスタ先を行きます。
(車がいつ来るかヒヤヒヤです。)

夕方で冷え始めていたので30分くらいと思っていたのですが、
途中で息子が「コッチィ?」(何故か疑問系)と言うので、息子の誘導に従います。

理由はこれ。

滑り台あらためスベラナイ台。
芸人さんにお勧めです。
短い足でいっぱいいっぱいで登ります。


以前間々との散歩で見つけた公園を覚えていたらしいのです。
そしてブランコ。

隣を指差して「こぉこ」と言ってます。
「お前も座れ」ということです。

そしてこの公園には何故かもう一つ同じブランコがあります。
スタスタ移動し始め、振り返ると、「たってぇ~」と命令されました。
今度はそっちに移動です。ハァ。

結局、
滑り台→ブランコ①→ブランコ②→滑り台→ブランコ①→ブランコ②→シーソー

と終えた時点で、風を惹かれても困るので撤収です。

シーソーはパパの全身筋肉痛状態でのキツイ屈伸運動でした。
チャリ通の一つのいいところは
景色を楽しめるところ。

新居からの通勤はこれまでの倍になりましたが
15キロの道のりのうち10キロほどは
舗装路ですが緑の中を走ることができます。

特にスタートして最初の10分ほどの風景はとても好きになりました。

スタートしてすぐメイン(?)道路からはずれ坂道を下り農道へ抜けます。
住宅街から一気に山の下を走る感じになります。


そこは左側が崖、右側が一面の田んぼです。
画像ではわかりませんが、
田んぼのすぐ向こうには沼の水面が覗きます。

振り返りざまの画像です。

しばらく走ると橋が見えてきて、ここからの沼の景色はたまりません。


これが橋の上からの景色。
朝の風もない静寂な湖面(沼面?)は思わず深呼吸をしたくなります。
実際にはそれほど綺麗な水でもないんですが・・・。

逆光で暗く見えますが東南方向なので朝日が映ってキラキラしています。
川と沼の境目付近なので、狭くもなく広すぎず、葦原などの表情がありとてもいい塩梅です。
ここはカヤックで葦の中に入っていって遊んだこともあります。

車でもこの橋は通るんですが、景色は拝めません。
足を止めて写真を撮っている横を
忙しなく走っている車に「もったいないなぁ」と
つぶやいてしまいます。
チャリ通万歳です(^^)

ちなみに、この橋から中坊とのバトルが5分ほど続きます。
今日は無視してやりました。
だいぶ涼しくなってきて
お昼の散歩が最適の季節になってきました。
30分歩いて、ちょうど体が温まる気候。
この時期が大好きです。








いつもの公園。
もう少ししたら紅葉ですね。
≪ Back  │HOME│  Next ≫

[11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21]
忍者ブログ [PR]
material by:=ポカポカ色=