カヌー・アウトドア、そして日常。茨城県南を中心とした日記。 最近は子育て、家づくりが中心。
| Admin | Write | Comment |
自己紹介
我家のホームページの日記用ブログです。ホームページにも遊びに来てね!
ホームページはこちら↓
名前 : papaddler
趣味は、カヌー・アウトドア・ドライブ…とか
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
キーワードで検索できるよ
足跡一覧
コメントありがとう(^0^)/
ごぶさた!!(足っちゃった(^^)) from:ヒデ@レイクウォーク
2011/09/10
2010/06/12
2010/06/02
2010/05/13
2010/05/10
最新記事のフィルム
神経衰弱
プログペット
クリックしてあげて!
少しずつ言葉を覚えているよ!
携帯からも見られるよ!
?
忍者ポイント広告
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は地鎮祭でした。
丁度大安でママの誕生日ということもあり、記念に本日にしてもらいました。

もちろん生まれて初めての経験、二度とない経験ですが、
おかげさまで、滞りなく終了しました。

個人的にはドキドキでしたが、
皆さんは慣れてらっしゃるので淡々と執り行われました。

ということで、ちょっと豪華に晩酌。

瓶ビールで晩酌って、何か大人な感じですよね。
PR
本日、着工図(建築確認申請)の最終確認を行いました。

具体的には、以下のようなものです。
①敷地
②間取り
③建物内部仕様(仕上げ材・建具等)
④水道・電気設備
⑤建物外部仕様
 (屋根・外壁・サッシ・バルコニー・煙突)

これでついに終の棲家となる我家が建築されるわけです。

内部仕様については、もうイヤになるくらい検討したので不安はありません。
コンセントだけは迷った挙句、不安を払拭するためにかなり多めにつけることで解決してしまいました。

外壁タイルを上下に貼り分けるのですが、どの高さで貼り分けるかは決めはしましたが、まだどことなく不安です。
後悔はしていませんが、外面大魔王な私としては外見は結構気になってしまうのです。
・・・はぁ、情けない。

3ヵ月後には完成予定。
未だ実感が湧きません。

さて、事前の予約上、明日は早速「地鎮祭」です。
少しは実感が湧くかな!?
家の間取にはそれぞれのこだわりがありますが
私は以下の点を気をつけました。

①部屋は全て南向き
②小さくても独立した和室を1階に
③トイレの入口はリビングと直通しない
④小さくても書斎(というか篭り部屋)
⑤主寝室にはウォークインクローゼット
⑥キッチンは対面式のI型カウンター
⑦部屋を広く取るために廊下は極力減らす
⑧トイレは1階と2階に(1階は階段下活用)
⑨収納をできるだけ増やす

以上を踏まえ、フリーソフトを駆使し、
十数通りのパターンを作りながら
HMの営業さんとやり取りしました。

細かいワガママは別にして
収納も、2階に0.7帖、1階ホールにも半帖の収納と玄関クローゼットを確保することもできました。

自分で実際に作図すると色々とアイディアが浮かびます。
HM任せにせずに、自ら実際に何十回と繰り返し考えたお陰で、広くはない床面積のわりに希望が満たされ満足です。

でも、決まってみると一般的だったりして(笑)
つまり自己満足なわけで。
落ち着いてきたのでちょこちょこ紹介します。

家を建てることになって
昼のお散歩中に見える一戸建て気になり始めました。

古い住宅の汚れや傷みです。
同じ区画に塗装や屋根の張替えを施した家があるとその差は見ていて辛くなるほど(;o;)

そこで考えたのが、外装のメンテナンスって何年にいくらかかるのか!?
諸説ありますが、10~15年で120万円くらいといったところのようです。
もちろん30年何もしないというのも無きにしも非ずですが、雨漏りされても困りますし・・・。



一生に一度のお買い物を目前に
「ああでもない、こうでもない。」
「ああしたい、こうできないか。」などと
足掻きに足掻いた一月でした。

まだ最終決定には至ってないけれど、
ほぼ一通り決心ができました。
今月中の着工予定にも心の準備と余裕ができました。
(財布には余裕がないけれど・・・。)

そこで今日は、ママにこんなものを
買ってもらいました(^^)


家自体と家のの中に資金を投入したため、
家の外は自前で何とかしなくてはなりません!!
・・・なんて気合を入れつつ、
9月末完工の10月引渡予定なので、
秋口~温かくなる前の3月位までかけて
ノンビリと庭造りを楽しもうかと思ってます。
結構好きなほうなので。

どんな庭になるか楽しみです。
≪ Back  │HOME│  Next ≫

[5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12]
忍者ブログ [PR]
material by:=ポカポカ色=