カヌー・アウトドア、そして日常。茨城県南を中心とした日記。 最近は子育て、家づくりが中心。
| Admin | Write | Comment |
自己紹介
我家のホームページの日記用ブログです。ホームページにも遊びに来てね!
ホームページはこちら↓
名前 : papaddler
趣味は、カヌー・アウトドア・ドライブ…とか
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
キーワードで検索できるよ
足跡一覧
コメントありがとう(^0^)/
ごぶさた!!(足っちゃった(^^)) from:ヒデ@レイクウォーク
2011/09/10
2010/06/12
2010/06/02
2010/05/13
2010/05/10
最新記事のフィルム
神経衰弱
プログペット
クリックしてあげて!
少しずつ言葉を覚えているよ!
携帯からも見られるよ!
?
忍者ポイント広告
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

現場へ行ってきました。

ホンの少しタイルが終わっていないだけで
明後日には完了だそうです。


タイルの張り分けも明確になり
早くアミアミが外れないか楽しみです。


屋根も完了していました。


次回行ったときには、足場も外れいるはずなので、
屋根の高さからの景色を記念撮影です。

さすが、2階よりよく見渡せます。

2階は内装工事が完了していました。
だけど、クロスや建具・照明がないと実感がわきませんね。

1階ではキッチンが設置されていました。

ママの城は、図面で感じていたよりも広々でした(^^)

そのほか、現場で確認して変更もありました。
予定より実寸が小さくて、家具を探し直さないといけないことも発見しました。
引渡しの日時決定し、いよいよカウントダウンな感じがしてきました。
PR
さて、内装工事のほうも2階部分は終了する模様です。
今度の土曜が楽しみです。

外構の打ち合わせも大詰めです。
東側の擁壁工事で思いのほかコストがかかったため、駐車場と玄関部分、そしてフェンスだけのケチケチの最低限の内容ですが、
考えようによっては庭造りを楽しむということで(^^)

そこで迷うのがウッドデッキ。
幅5400×奥行き2700にアレンジを加えた変型でかなり大きめのため、自分でやる自信がありません(^^;

外構屋さんに頼むにしても予算的にオーバーでした。

そこで今日、4800×2700の比較的基本形のものを見積もりに出しました。
どのくらいになるでしょう。

ホントは自分でやりたいんだけど・・・、
多分無理(T_T)
昨日近くを通ったんで、チラッと見てきました。

すると、稲刈りでお休み中のはずのタイル屋さんが作業をしてました!?
話を聞くと、このところのゲリラ雨で、稲が濡れた上、寝ちゃって刈れないのだそうです。
そういえば、職場の人もそんな事言ってました。
乾く暇がないって。

で、お蔭様で、タイル貼りが進み、イメージが見えるようになってきました(^^)
道に面した玄関周り(西側)

全景(南側)

貼り分けの高さに迷いましたが、全体のイメージが見えて、ハウスメーカーの言う通りにしなくて良かったと思いました(^^;
囲いが取れるのが楽しみです!!

一つ一つのタイルはかなり細く小さいのにとても綺麗に並んで張られているので(当たり前と言えば当たり前ですが・・・)、タイルのおじちゃんに、
「大変ですね~」って言ったら、
「一個一個貼ってられねぇ~」だって。
「だよね~」

で、貼る前の状態を見せてくれました。


「お~っ!」

これを

「こういう感じで貼ってくんだ」そうです。

でも、塊になっているとはいえ、結局手作業で、多少のズレもなく張り合わせていくんだからスゴイですよね~。


で、このタイル。
後から外壁をいじくることができません。
我家は2階バルコニーと、1階和室掃き出し窓部分に物干し金具を注文していたんですが、
24日に見に行ったとき、2階には付いていたんですが1階は付いていませんでした。
で、その2日後に営業担当に会う機会があったので現場監督に確認をしてもらったら、「これからの予定なんで大丈夫ですよ」との回答。

そんな話をしてたら、
タイル屋さんの話では、「2,3日前に急に付いたよ。忘れてたんじゃね?」だって(^^)

確かに、こういう同じ部材をわざわざ別の日につけのは余計な手間になるしオカシイナ~って思ってたんだけど、ま・さ・か、ですよね~。
上棟式以来、2週間ぶりのお家です。

鍵を開けていただくために、現場監督に立ち会ってもらって今後の予定なども確認しました。

着いてまず気づいたのが、外壁。

タイルを張り始めたようで、一部、上下の貼りわけも確認できました。
う~ん。いい感じ(自己満足!)。

内部も、間取りがわかるような壁が見え始め、部屋全体が把握できるようになりました。

1階、ダイニング(東奥)から、リビング・和室。
和室との境の壁はまだありません。
右の奥が玄関です。

床にある板状のものは天井に使うボード。
右にあるダンボール群はキッチン&キッチンボード類。
作業の邪魔になるので、来週には設置してるかもとの事。


階段もできていて、2階にも上がれました。


子供部屋の入り口
将来二つに分けるため、ドアを2つ付けます。
その奥が階段です。

2階に上がり最初に見たのがこの子供部屋だったんですが、二間続きで12畳(将来6畳×2)。
その後、主寝室の8畳を見たのですが、えらく狭く感じちゃって、ちょっと子供にジャラシーでした・・・(ToT)

その他、ユニットバスも設置が完了していました。
断熱材や資材が満載で、写真ではちょっとよくわからない状態でしたが(^^;
昨日、上棟でした。
上棟と言ってもプラモデルのように外壁パネル・二階床パネル・屋根を組み立てるので、一気に家の外観が出来上がります。

7時50分に現場到着時。
足場に登らせてもらい、上から見下ろしてみました。


朝8時から、搬入等が始まり、9時前に組み立て開始です。


壁が空からやってきます(笑)


開始から1時間。
1階の壁が完成しました(早っ!)

この後2階の床をはめ込み休憩。

休憩後、2階の壁に取り掛かります。


お昼前には2階の壁が終了して、屋根の鉄骨フレームを組み付けお昼休み。

何か家っぽくなってきました。

13時から屋根に取り掛かり、1時間もかからず終了。


最期に屋根パネルに防水シートを貼り付けて、14時半に組み立て完了。

その後、完成検査があり、15:30に作業終了。

簡単な上棟式を16時から行いました。
金ボルト。
違った金メッキ。。
いえいえ金色のメッキを施したボルトを、家族3人で順に締めて完成です!!


一日にして現実味を感じる状態になりました。
でもこれから色々工事が入ります。
あと2ヶ月したらすんでるんだなぁ~。

祝!上棟!!


一日中見てたので、親父焼けしてしまいました。
≪ Back  │HOME│  Next ≫

[3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12]
忍者ブログ [PR]
material by:=ポカポカ色=