カヌー・アウトドア、そして日常。茨城県南を中心とした日記。 最近は子育て、家づくりが中心。
| Admin | Write | Comment |
自己紹介
我家のホームページの日記用ブログです。ホームページにも遊びに来てね!
ホームページはこちら↓
名前 : papaddler
趣味は、カヌー・アウトドア・ドライブ…とか
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
キーワードで検索できるよ
足跡一覧
コメントありがとう(^0^)/
ごぶさた!!(足っちゃった(^^)) from:ヒデ@レイクウォーク
2011/09/10
2010/06/12
2010/06/02
2010/05/13
2010/05/10
最新記事のフィルム
神経衰弱
プログペット
クリックしてあげて!
少しずつ言葉を覚えているよ!
携帯からも見られるよ!
?
忍者ポイント広告
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日はショップのライドに参加。
山に登って下ってきました!
真壁~加波山~燕山~岩瀬。
りんりんロードで真壁に戻るコース。
きつかった~!
本当に大変な登りや下りは残念ながら写真を撮る余裕もありませんでした。

まず真壁からオフロードを登り始める。


途中には大分前に道が崩れた様な場所も。

大き目の石がゴロゴロで普段オンロードばかりの僕には登り難いです。
それに坂がキツイ(^^;
休める場所がありません。
途中、舗装路に合流して風力発電の下で小休止し、快適な坂を高速で下る。
その後、舗装路からはずれ、今度は急坂をまた登る。

正直歩くのも辛いほどの場所を漕ぐ。
停まると絶対身動きがとれなくなると思い、必死で登る。
加波山神社で小休止。
(こんな山の中になんでこんなのがあるのだろうというありがたそうな雰囲気)
またそこからちょっと登り、頂上の東屋で休息です。
NHKの電波塔がありました。
プロトレックで高度を計ると650m。よくぞココまで。


途中の絶景から。

ココからはほぼ登山道沿いに燕山へ。
急な階段の脇やオフロードを登ったり下ったりしながらヒイヒイ言います。
そしてついにはMTBを担いで歩く。

ハッキリ言って、手ぶらで登るのだって辛い階段。
よくやります。そろそろ「M」の世界です。
この後お昼の長めの休憩を取って後はほぼ下り。
みんな凄い勢いで下るので一生懸命についていきます。
タイヤ一本がやっとの場所をクネクネ下ります。
広くなるとMTBがバホッブホッと跳ねながら下ります。
メーターを覗くと時速30km~40km(^^;
我ながらがんばってます。

そんなこんなで岩瀬に到着し、りんりんロードで真壁へ。
途中加波山の山頂を納める。

あんなところまで自転車で登ったのである。
オレってスゲー。
っていうか、こんなことを当たり前のようにやってのけてしまうみんなってスゲー。

クタクタです。
帰ってみると走行距離51km。
ショップまで往復14kmだから、山の中だけで37km走ったことになります。

しかし人間って凄いですね。
普段舗装路、しかも平らな場所しか走っていないのに何とか切り抜けました。

で、今日は自分にご褒美です。

PR
先日、MTBがセミオーバーホールから戻ってきました。

洗車してもらってピッカピカ
自分ではキレイにできないこんなところまで!

チェーンとワイヤー類とグリップを交換。
全身のグリスアップと注油もしてもらって新品のようです!
ペダルもシフトも軽い軽い。
乗ってみるとマルで別の自転車みたい!!

僕は怖くて注油くらいしかできないけれど、きちんとメンテナンスすればこんな状態で維持できるんだなぁ~。
そろそろきちんと洗車とメンテナンスのお勉強でもしようかな。

今度の日曜は山に連れて行ってもらいます!
さて、どうなることやら!?
MTBを購入して1年が経ちました。
夏から自転車通勤を始めて、1度山にも連れて行ってもらいました。
それは楽しい時間でした。
おまけに12キロ近くもダイエットできてしまいました。

走行距離は1800キロ。
ほぼ通勤だけの使用(往復36kmで週に2,3回)だったし
途中、左手親指の骨折や腰痛などでトータル2ヶ月は置いてあるだけの時期もあったので、思っていたより距離は伸びませんでした。

それでもまあそれなりに汚れたし
ブレーキワイヤー等も痛んできたので
感謝の気持ちを込めて、ショップにセミオーバーホールというのに出してきました。

1週間、ゆっくり疲れと汚れを落としてきてね!
さて、MTBで通勤しているわけですが、
昨日考えさせられることが起きました。

そう、前照灯が切れたんです。
LED12個のタイプなんですが、走行中にスウ~ッと暗くなったんです。
LEDが12個もあるとかなり明るいんですが、急に視界が真っ暗に!

要は電池切れなんですが、あまりに突然で困りました。

後方視界はシートポストとヘルメット後部に点滅灯を装着してるので、どちらかが切れても大丈夫なようにしています。
(だって車に認識されずに轢かれても困るし・・・)
が、前照灯についてはそこまでしてませんでした。
光が弱くなったら電池を交換すればいいと。

しかしそれは突然でした。
弱くなったと思ったらそのまま静かに光が収束。

片道2車線でも街灯が無いつくばの道。
真っ暗けっけ。
引越しして7キロしかなくなった家路。
帰り道には1キロ地点にコンビニがあるけど、その後は家に着くくらいの距離を周らないと電池を買える場所が無い。
ということで、車道を走ってさえいれば前から突っ込まれることは無いと、車のライトを頼りに恐る恐る家路を急いだのでした。

教訓:
通勤時は、電池を必ず持ち歩きましょう(^^)
さてさて。
これは初めて買ったカヤック。トライオン君。
思い出タップリな艇であります。

真っすぐ進むようにできているので、下流域・湖・湾内~静かな沿岸沿いまでを、素人ながらゆったりのんびり楽しめる船でした。
ハッチもあるから1泊位の軽量な荷物も積載可能。

が!
子供が産まれたので、これから上記地域は子供と3人乗ることができるこちら
キウィーⅢ君
や、
中流域はタンデムのダッキー     +    ロデオ艇
セビラー君 トリックスター君

という組み合わせで使用することになるだろう。
さらにカナディアンもその内購入するつもりだし。

そんなことで、こちらのトライオン君。

使う予定が全くなくなり、有効に利用していただける方々にお嫁に出すことにしました。

カヤック・カヌーを楽しむきっかけをくれてありがとう。
そしてこれからもどこかでがんばってね。
少しでも多くの人にカヤックや川に興味を持ってもらえるよう、活躍してください。
さようなら、トライオン君。
≪ Back  │HOME│  Next ≫

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10]
忍者ブログ [PR]
material by:=ポカポカ色=