米焼酎を友人からいただきました。
もともと焼酎は苦手でした。特に米は。
だけど去年、沖縄に行ってから泡盛を美味しくいただくようになりました。
それから1年。焼酎は未だ手を付けた事はなかったのですが、せっかくだからいただきました。
そしたら、おいしぃ~い!
米って、うまく表現できないけど、無味無臭でアルコールだけが感じられるような、個人的に「おいしい」と感じるものではなかったのでビックリ!
ほんのり甘~く、風味がしっかりあるというか。
宮崎は川越酒造所の「赤とんぼの詩」

ネットで検索してみるとこんな説明が。
「ご夫婦二人だけの小さな小さなお蔵さん。ご主人で杜氏の善博氏は研究熱心・製品造りへのこだわりぶりには定評があり、特に味や香りの決め手となる常圧蒸留機の圧力・温度の上げ下げには妥協を許さい。業界関係者が蒸留への気遣いからして違うと言うほどの品質本位のお蔵さん。」
「ご主人(杜氏)は蒸留中は来客者とも会わないほど一切の妥協を許さない徹底した品質重視主義。ふくよか味わいとすっきりした喉ごしの本格米焼酎ファンに最適の逸品です。」
(酒商なかたにHPより)
う~んナルホド。
やっぱり杜氏さんがこだわった、しっかりした良いモノなんですね。
素人の私でも美味しく飲めるわけです。ナットク。
とても良いものをいただきました。ありがとう。
これで焼酎も色々試したくなってきました。
PR