カヌー・アウトドア、そして日常。茨城県南を中心とした日記。 最近は子育て、家づくりが中心。
| Admin | Write | Comment |
自己紹介
我家のホームページの日記用ブログです。ホームページにも遊びに来てね!
ホームページはこちら↓
名前 : papaddler
趣味は、カヌー・アウトドア・ドライブ…とか
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
キーワードで検索できるよ
足跡一覧
コメントありがとう(^0^)/
ごぶさた!!(足っちゃった(^^)) from:ヒデ@レイクウォーク
2011/09/10
2010/06/12
2010/06/02
2010/05/13
2010/05/10
最新記事のフィルム
神経衰弱
プログペット
クリックしてあげて!
少しずつ言葉を覚えているよ!
携帯からも見られるよ!
?
忍者ポイント広告
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日は仕事納め。
この一週間、公私ともに忙しい一週間でした。
うって変わって昨日は会社の掃除だけ。
会社のとても眺めのいい場所で、一人ノンビリ拭き拭きしてました(^^)
ひとりぼっちともいいますが。

昨日は折りからの強風のためか、朝から空気が澄んでいて
終日、つくばから富士山が見えていました。
早朝と夕方なら結構見えるのですが昼間見えることは珍しいかと。

丁度12時頃の富士山。

ケイタイの、それもデジタルズームじゃ判りにくいですね~。

眺めがいい場所なので1日中その勇壮な姿を拝みながら、
思わず家族の幸せ、そして何より今年生まれた長男の健やかな成長を祈願してしまうのでした。

つくばからの富士ははやり夕景が最高です。
これは17時頃の富士山

やっぱりケイタイのデジタルズーム(^^;

せめてデジカメの写真でも載せたいなぁ~。
実際に見るとなかなかいいんですよ。
筑波山~日光~富士。
270度広がるパノラマは結構心洗われます。
(360度と言いたいけれど南側はツマラナイ)

ところで、つくばから見て富士山の左側の山並みは何処でしょう?
PR
現在のノートパソコン(LOOX T70S/V)を買って半年。
こんなに生意気な子に育つとは思っていませんでした(^^)

先日、主人である私がビールを飲もうと
プルタブを引き、プシュッ!とやった瞬間に、
私よりも先に飲んだヤツがいました。

そう。LOOX君です(ToT)

ウギャー!!

と言ったのは、私かLOOX君か・・・。
すぐに電源を切り、逆さまにして内部への浸透を少しでも抑える努力をするだけして天に運を任せました。

気を取り直し、残ったビールを口にしようとすると、結構缶に残っていることを知り、少し安心しました(-0-)

翌日会社から戻り、早速電源を入れてみると無事起動(^^;
水分は乾いているはずだから、命は助かったようです。

しかし、キーを押すとペタペタ感が(;_;)
このままホッとけば次第に収まっていくのか。
分解して清掃しないと収まらないのか・・・。
とりあえず、湿気の多い夏でなくて良かった。
カビだけはどうしようもないですからね。

ということで今日も動いています(^^)
あ~!疲れちまったべ!!
引越し、侮るべからず。

先週やっとダンボールに詰め終えたというのに
今度は出すのにひと苦労(ToT)

土曜日。引越し。大物開封、配置。寝場所確保。
日曜日。ダンボール開封。大き目のものと生活必需品配置。買い物。
月曜日。(有休)生活必需品買出し。生鮮食品入手。
これから。ダンボール開封。片付け。

・・・やっと引越しが終わり後は片付けだけ。
と、その片付けが問題(^^;
何処にこんなに荷物があったんだろう!?
まあ、寝る場所が確保できているので生活の拠点として機能はしている。
さて、今週中に終わるのだろうか。

そんな中、癒しの一枚。
先日の紅葉情報に書いた、僕の好きな紅葉。

燃えるような赤ではなく、この柔らかい表情が好き。
群集ではなく、この語りかけるような佇まいが好き。
お昼休みの散歩。
昨日の雨と風のお陰で、公園の銀杏並木に綺麗な黄色い絨毯が敷かれていました。
綺麗だったので皆さんと共有しようと一枚撮って来ました。


身近にこういう環境があるって幸せなことですね。

この公園には様々な広葉樹がありまして、楓も綺麗になってました。

でも楓って、真っ赤になった状態より、緑と黄色と赤が入り混じった状態が好きなんです。
ケイタイのカメラでは綺麗に撮れないところにはあるんですけど・・・。
昨日はつくばマラソンにエイドステーションスタッフとして参加してきました。

先頭が見えてから40分くらいすると、多くのランナーがすし詰め状態で車道1車線を埋め尽くすようになり始めます。
この頃になると、飲み物やバナナ、飴を渡すと、ランナーから「ありがとう」という言葉が汗ばんだ微笑みと共に返ってくるようになり始めるんです。
このやり取りがとても嬉しい
やりがいを感じます。

ランナーの大変さには敵わないけれど、
給水もずっと立ちっぱなしだったり、物を渡すために手を伸ばしっぱなししたり、少し高い歩道から渡すためにランナーの受け取りやすい高さにするために腰を屈めたりしていて、普段運動していないボランティアスタッフにとっても、それなりに結構疲れるんですよね。
だからこういうやり取りがやっぱり嬉しい。

でも今年はハヤりなのか、耳にイヤホンが入っていて、目も合わせてくれないランナーが結構増えた気がした。
ちょっと残念。
自分との戦い。
それを否定する気はないんだけど、例年に比べて、なんか心のふれあいを感じられないのが寂しかった。
市民マラソンですからね。

完走できた皆さん、おめでとうございます!
リタイアだった皆さん、来年はがんばりましょう!
お疲れ様でした。
来年もお待ちしております!
≪ Back  │HOME│  Next ≫

[33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43]
忍者ブログ [PR]
material by:=ポカポカ色=